コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

その他

  1. HOME
  2. その他
2012年3月8日 / 最終更新日時 : 2012年3月8日 ryotarotakao その他

JR大阪三越伊勢丹デパ地下に必要な実用的な差別化とは?

またまた大阪・梅田のデパートの話です。前回・前々回のブログに書いた通り、先週末に阪神梅田店のワイン祭に行きました。そのついでに、阪急・大丸・三越伊勢丹のデパ地下を覗いたのですが、   JR大阪三越伊勢丹のデパ地 […]

2012年2月22日 / 最終更新日時 : 2012年2月22日 ryotarotakao その他

ワタミ労災認定、命を奪った本当の原因とは?

ワタミ元社員の自殺が、労災認定を受けました。   居酒屋「和民」を展開するワタミフードサービス(東京)の社員だった森美菜さん=当時(26)=が2008年に自殺したのは、長時間労働によるストレスが 原因だったとし […]

2011年11月27日 / 最終更新日時 : 2011年11月27日 ryotarotakao その他

関与度・売りの現場から考えられる飲食店の集客

By professionalwannabe   11/25の日経MJから。博報堂DYメディアパートナーズの平塚元明さんによる記事なのですが、商材の関与度・売りの現場の違いから、ネットマーケティングの利用方法が […]

2011年11月4日 / 最終更新日時 : 2011年11月4日 ryotarotakao その他

サブウェイの得サブ、11月末で終了するのはなぜか?

By Thomas Hawk   先日、サブウェイの折込チラシが入っていました。チラシの内容は、新商品のプルコギサンドと得サブ。得サブとは、日替わり290円サンド。プルコギサンドは9月から販売されているので、特 […]

2011年10月25日 / 最終更新日時 : 2011年10月25日 ryotarotakao その他

JR大阪三越伊勢丹が味ぽんを100円で売る理由とは?

  今日もチラシのお話を。ただ、折込チラシではなく、JR大阪三越伊勢丹の食料品売場にあったチラシより。   「三越伊勢丹通信」という名前の食料品のチラシなのですが、生鮮三品(野菜・鮮魚)がメインに掲載 […]

2011年10月24日 / 最終更新日時 : 2011年10月24日 ryotarotakao その他

ユナイテッドアローズ・ユニクロ・グルメシティ、チラシからわかる各社の販売状況。

  毎日、新聞折込チラシとポスティング・チラシの調査をしているのですが、先週末、初めてユナイテッドアローズのチラシを目にしました。新聞折込チラシだったのですが、なぜ折込チラシを入れたのか?考えて見ました。せっか […]

2011年7月27日 / 最終更新日時 : 2011年7月27日 ryotarotakao その他

フリーペーパーfd、クーポンを付けないという挑戦

先日、三宮の街中で見つけたのが、こちらのフリーペーパー。fdという名前なので、food&diningの略かと思ったのですが、内容が食以外も含まれているので、そうではなさそうです。「ここから始まる神戸ライフ」という […]

2011年7月23日 / 最終更新日時 : 2011年7月23日 ryotarotakao その他

売りにくい地ビールの売り方とは?(ビアフェス大阪2011で考えたこと)

(from Flickr) 地ビールというのは、大変売りづらい商品なのです。 この前、近くにある神戸ベイシェラトンで箕面ビールを見つけた時、驚いたことがあります。それは、 1 賞味期間が大変短い ということです。製造から […]

2011年7月19日 / 最終更新日時 : 2011年7月19日 ryotarotakao その他

安くはない入場料を払ってまで参加する消費者心理とは?(ビアフェス大阪2011の体験から)

三連休は、大阪の京セラドームで行われたビアフェスティバル大阪2011に参加しました。お客さんとしてではなく、ボランティアとして。ボランティアの大きなメリットは、無料で試飲できることでしょうか。ただ、ホスピタリティ精神(地 […]

ブラウンオーラルB返金保証キャンペーン
2011年6月3日 / 最終更新日時 : 2011年6月3日 ryotarotakao その他

ブラウンオーラルB、購入までのプロセスを考えたお手本のようなチラシ。

昨日に続いて、ブラウンオーラルBのチラシについて。このチラシは、販売店の掲載だけではなく、その内容もかなり勉強になります。購入につなげるお手本のようなチラシなんです。お手本になっている要素とは、 実際に使ってみた人の感想 […]

阪神ワインフェスタ
2011年5月16日 / 最終更新日時 : 2011年5月16日 ryotarotakao その他

阪神大ワインフェスタがクリアした試飲販売会の課題とは?

先週、梅田の阪神百貨店で行われた阪神大ワインフェスタに行きました。8階の催場で行われた大規模なもので、地下の食料品売場で普段行われている試飲販売とは比較にならないほどの規模でした。   何度か大規模なワイン試飲 […]

2011年5月10日 / 最終更新日時 : 2011年5月10日 ryotarotakao その他

ファミレス化するイケア

  先週末、イケア神戸に買い物に行きました。特に欲しい物があったわけでもなく、たまたま近くに車で行ったので、寄ったという表現の方がいいかもしれません。   店内に入るや、何やらいつもと雰囲気が違います […]

2011年4月13日 / 最終更新日時 : 2011年4月13日 ryotarotakao その他

身の丈経営の重要性

  先週いっぱい、姫路に遠征していました。久しぶりの姫路であったため、これまで耳に入らなかった情報もちらほら。その中で、一番大きなものは、知り合いの企業が倒産した話でした。 ネットで調べてみると、その企業以外に […]

2011年3月8日 / 最終更新日時 : 2011年3月8日 ryotarotakao その他

スマートフォンと値上げラッシュという二つの不況要因

  日経新聞に、「スマートフォン」「多機能携帯端末」」という言葉が増えてきました。今さらかもしれないですが、スマートフォンの普及が今年相当進むと言われています。   私も二年以上スマートフォンを使って […]

2011年2月21日 / 最終更新日時 : 2011年2月21日 ryotarotakao その他

コストコ尼崎、激安のベルギー産BELGIAN GOLDから見た第三のビールの未来。

先週末、食材が不足してきたので、久しぶりにコストコ尼崎店に行ってきました。前回行ったのはクリスマス前だったので、今年初めてのコストコです。(クリスマス前はすさまじく混んでいました。) 今回の買い物で見つけたのが、BELG […]

2011年1月12日 / 最終更新日時 : 2011年1月12日 ryotarotakao その他

コモディティ化しつつある二色ボールペンのイノベーション案

今日、図書館で調べ物をしていたところ、前に座っている女性あたりからなにやら音が聞こえる。音に関して神経質なわけではないが、静かな図書館では少しの音でも反応してしまう。申し訳ないが。 その音とは、二色ボールペンの色を変える […]

2011年1月9日 / 最終更新日時 : 2011年1月9日 ryotarotakao その他

ら・ら・らの時代

今日は、少し短目で。 今晩テレビをたまたま付けたら、味いちもんめスペシャルがやっていました。スマップの中居くんが主演している板前のドラマです。テレビ欄によると、13年ぶりとか。つまり、この前の放送は、1998年ということ […]

2011年1月7日 / 最終更新日時 : 2011年1月7日 ryotarotakao その他

今年の目標を公開。

もう6日(いや7日か)というのに、今さら今年の目標なんて、と思いますが、ここで正式に設定・公開したいと思います。 まず、何と言ってもこれから始める事業(世間で言う事業というほどのものではなく、一つの商売です)に全力を注ぐ […]

2011年1月5日 / 最終更新日時 : 2011年1月5日 ryotarotakao その他

牛乳がスーパーにない事態から何を読み取るか?

今日、牛乳を買おうと三宮のダイエーに行ったところ、牛乳が売り切れ。その下には、牛乳よりも安い成分調整牛乳のまきばの空はたっぷりありました。 その価格差は20円。私の認識としては、成分調整牛乳はリーマンショック後の不景気で […]

2011年1月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月4日 ryotarotakao その他

福袋バブル、お得感で買わせるこの商法もこれで終わりか。

新年が始まり、もう3日目。家族・親族絡みのイベントも終わり、今日は「初売り」ならぬ「初買い」に梅田に向かいました。ただ、損得を慎重に考える私の性分から、結局買ったのはジャケットのみ。しかも、このジャケットは、これまで着て […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

賞をもらうことの重要性について

2024年8月2日

食品はどこで買う?

2024年7月25日

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU