「経営戦略の教科書」、残存者利益が成立する条件とは?

 

「経営戦略の教科書」(遠藤功さん著)は、それほど期待していなかったのですが、内容が面白く、思わず読み込んでしまいました。この書籍から学んだことを何回かに分けて紹介します。

今日は、

残存者利益

について。

残存者利益の意味は、「経営戦略の教科書」を読む前から知っていました。ただし、どちらかというと少しマイナスな印象を持っていたのは事実。この本の終わりの方で“補講”として、残存者利益について触れられていました。短い章でしたが、とても簡潔に説明されていました。

残存者利益が成立すれば、高収益を享受できるようです。例として挙げられていたのは、産業用モーターなどの成熟製品を製造する企業、米エマソン。モーター事業を日本電産に売却したことで有名かもしれません。エマソンの高収益は、

44年連続増収・54年連続増配

という驚異的な記録が物語っています。

ただし、このオイシイ残存者利益も、ある条件が整わないと成り立ちません。その条件とは、

  1. 大きな成長は期待できないものの、絶対になくならない製品であること。
  2. 市場の成熟期を耐え忍ぶだけの体力があること。
  3. 競争相手は多いものの、それほど強くないこと。

です。外部環境に関係する3が特に大きな問題ですが、エマソンは

高い技術力やブランドを有する企業を次々と買収

することで克服しました。

これら3つの条件が当てはまる市場として真っ先に思い浮かんだのが、

畳。

そう、和室に使われる畳です。たいていの家には、畳が敷かれた和室が最低一つはあるのではないでしょうか。築分譲マンションでも、部屋の一つは、和室に設定していることが多いと思います。また、年をとるほど、なぜだか和室が恋しくなるのも事実。(少なくとも私は。)畳に馴れ親しんだ高齢者の住宅購入・リフォーム需要を考えると、成熟市場と侮ってはいけないかもしれません。

畳以外にも、上記3条件を持つ市場は結構見つかるのではないでしょうか。残存者利益に注目すれば、みんなに見逃されたオイシイ市場が浮かび上がるかもしれません。

☆     今日のまとめ☆

残存者利益が成り立つ条件とは、「成熟しているが絶対になくならない製品であること」「市場の成熟化に耐えられる体力を持っていること」「競合は多いものの強くないこと」の3つ。

この条件を持つ市場は、通常見逃されている場合が多いだけに、残存者利益を得られればオイシイ。

 

アメリカのビジネス最新事情メルマガ
今飲んでいるワインのこと知っていますか?
Twitterやっています
FaceBookは現在研究中
キーワード毎にまとめた高尾亮太朗のTwitterまとめサイト

 

 

☆ 今日のこぼれ話☆

視力が急激に悪くなったのか、最近見えにくい事が多いです。

特に、パソコンのモニターを見ている時や、新聞・雑誌の文字を読んでいる時。

まさか、老化なんてことはないかと思いますが・・・

 

☆昨日の目標→その結果☆

◎朝6時に起きる→◯

◎毎日情報を発信する→☓

◎毎日仕事以外の人に話掛ける→☓

◎腕立て・腹筋30回→◯

◎自宅のある12階まで歩いて登る、または自転車を30分以上漕ぐ→☓

◎部屋や家の掃除をする→◯

※机の上にあって最近1ヶ月触っていないものを撤去しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です