コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

2013年11月

  1. HOME
  2. 2013年11月
美味しそうな納豆
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2013年11月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

価格競争から抜け出せない納豆はヨーグルトを目指せ

by courtesy of snowpea&bokchoi 日常的に納豆を食べるので、納豆売場を定期的に訪れるのですが、納豆ほど価格競争が激しい食品はないように感じます。ほとんどの商品が100円以下で販売されて […]

海外のファミレス
2013年11月29日 / 最終更新日時 : 2013年11月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

ワタミのファミレス・饗の屋が売上不振に陥っている理由

  by courtesy of Ian Muttoo   ワタミの四半期説明書によると、ファミレスの饗の屋も売上が低迷しているようです。そう言えば、1年ほど前に、ワタミの桑原社長がファミレスに参入すると発表し […]

和民のテーブル席
2013年11月28日 / 最終更新日時 : 2013年11月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

ワタミ外食部門の赤字転落からわかる居酒屋市場の現状

  ワタミの四半期決算が発表されましたが、なんと外食部門が赤字転落したようです。   25日、2014年3月期の連結純利益が前期比66%減の12億円になりそうだと発表した。従来予想は7%増の38億円だ […]

はなの舞
2013年11月27日 / 最終更新日時 : 2013年11月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

酒販店のやまやが買収する居酒屋・チムニーの四半期決算からわかったこと

by courtesy of Nemo’s great uncle   やまやがチムニーを買収するようです。小売店による飲食店の買収で、ゼンショーがスーパーのマルヤを買収したパターンの逆になります。 […]

丸亀製麺
2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2013年11月6日 ryotarotakao 儲けのヒント

トリドール四半期決算が教えてくれる、チェーンビジネスの限界

  トリドールの第二四半期決算が発表されました。業績好調な企業との認識を持っていたのですが、その結果を見てびっくり。利益項目が大きく減少しているのです。   詳しくは決算短信(PDF)を見ればわかるの […]

ブックオフ店舗
2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月5日 ryotarotakao 儲けのヒント

ブックオフ業績悪化と消費者ニーズ・スマホの関係

前回はブックオフコーポレーションの大幅減益と中古品販売のビジネスモデルについて述べました。次に気になるのは、ブックオフの大幅減益の要因です。容易に推測が付くのは、 アベノミクスで景況感が向上したのに伴い、中古品よりも新品 […]

ブックオフ店舗
2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月5日 ryotarotakao ビジネスモデル

ブックオフ大幅減益からわかる、中古販売のビジネスモデル

by courtesy of Thord Daniel Hedengren 先日、日経新聞の四半期決算データを見て、驚いた企業がありました。それは、ブックオフコーポレーション。増収増益企業が増える中、営業利益が大幅に減少 […]

サッポロ本社?
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月1日 ryotarotakao ビール

サッポロホールディングスの四半期決算が教えてくれる、日用消費財の収益拡大方法

by courtesy of Dushan Hanuska サッポロホールディングスの第三四半期決算が発表されました。 サッポロホールディングスが31日発表した2013年1~9月期の連結決算は、経常利益が前年同期比2倍の […]

ホテルプラザ神戸のおせち
2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年10月30日 ryotarotakao 儲けのヒント

ホテルプラザ神戸のおせちチラシが教えてくれる、消費者ニーズ・おせちの未来形とは?

先月、ホテルのおせちチラシが同日に2つも入りました。もちろん、別々のホテル。昨年の実績を調べたところ、昨年もホテルのおせちチラシは折り込まれていましたが、11月に入ってから。よって、今年は前倒しされたわけですが、それだけ […]

ロクシタンの商品
2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年10月29日 ryotarotakao 儲けのヒント

ロクシタン日本部門の業績悪化、本当の要因とは?

by courtesy of Dominika Chylkowska Barwik ロクシタンと言えば、ついこないだまで日本で成功した化粧品メーカーとして取り上げられていました。確か、日経ビジネスにも特集記事が組まれてい […]

地方の百貨店?
2013年11月20日 / 最終更新日時 : 2013年10月28日 ryotarotakao 儲けのヒント

百貨店業界が好調なのは、商品・消費者の二極化に上手く乗ったから?

by courtesy of Guwashi999 10月の日経MJですが、アベノミクス消費に関する記事が一面で取り上げられていました。 消費をリードするのはいつの時代も女性だ。アベノミクスの高揚は、彼女たちの心を動かし […]

和民のテーブル席
2013年11月19日 / 最終更新日時 : 2013年10月28日 ryotarotakao 儲けのヒント

ワタミが業績下方修正を余儀なくされた理由とは?

by courtesy of Jackson Boyle ワタミは、外食ビジネスからシニア向けビジネスにうまくシフトしたと考えていたのですが、業績は深刻なほど悪いようです。今期業績の下方修正を余儀なくされました。  ワタ […]

アベノミクスを論じるセッション
2013年11月18日 / 最終更新日時 : 2013年10月27日 ryotarotakao 起業

【備忘録】アベノミクスによる消費の変化とターゲット設定について

 by courtesy of World Economic Forum 日経新聞の広告欄に、ニッセイ基礎研究所の久我尚子さんによる、『アベノミクスによる消費者の変化と「価値」へのこだわり』という論文が掲載されていました […]

マイクロソフト・オフィス
2013年11月17日 / 最終更新日時 : 2013年10月27日 ryotarotakao 起業

マイクロソフトオフィス2013の口コミからわかった、売れない商品の特徴とは?

 by courtesy of tcoffey 私自身、Windows XPのサポート終了により、ノートパソコンの新調を余儀なくされているのですが、オフィスも新たに購入する必要があります。現在2003を使っているのですが […]

AOKIの看板
2013年11月16日 / 最終更新日時 : 2013年10月27日 ryotarotakao 儲けのヒント

コナカのスーツセレクトやAOKIのオヒリカからファストフードチェーンが学ぶべきこと

  by courtesyof Richard Cawood   紳士服のコナカやAOKIが若者向けの店舗を増やしているようです。   紳士服チェーンが団塊ジュニア以下を対象にした店舗を広げる。コナカ […]

ビアードパパの店舗
2013年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 ryotarotakao 儲けのヒント

永谷園のビアードパパ買収が教えてくれるスイーツ小売の現実とは?

by courtesy of Davich Klinadung   永谷園がシュークリーム専門店・ビアードパパを運営する麦の穂ホールディングス(HD)を、買収するようです。   永谷園は22日、シュー […]

スマホ
2013年11月14日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 ryotarotakao インターネット

シニアのネット消費データとビジネスチャンス

  シニアのネット消費に関するデータが、日経新聞に掲載されていました。   日本経済新聞社が実施した「第2回ネットライフ1万人調査」ではインターネットを巧みに活用するシニアの姿が明らかになった。最近1 […]

阪神百貨店に掲載されていた売上ベスト10
2013年11月13日 / 最終更新日時 : 2013年10月21日 ryotarotakao 儲けのヒント

楽天うまいもの大会売上ベスト10店舗から分かった、物産展で売上を伸ばす店舗の共通点とは?

    10月上旬に行われた阪神の楽天うまいもの大会は、なんばの高島屋との共催であり、阪神では総菜がメインで販売され、高島屋ではスイーツが主体のようでした。そして、両会場の売上対決も、一つの目玉として行われてお […]

楽天うまいもの大会
2013年11月12日 / 最終更新日時 : 2013年10月21日 ryotarotakao 儲けのヒント

阪神の楽天うまいもの大会、楽天流販促が通用しない理由とは?

※阪神百貨店さんのサイトより   10月上旬に阪神百貨店の楽天うまいもの大会に行ったのですが、その集客数には驚きました。阪神の物産展にはよく行くのですが、最近集客が鈍っているのを実感します。恐らく、改装後快進撃 […]

セブン-イレブンのおにぎり
2013年11月11日 / 最終更新日時 : 2013年10月21日 ryotarotakao コンビニ

高級PB商品から学ぶ、高くても売れる商品の特徴

  by courtesy of Joey Rozier   小売り各社が、高級PB商品の開発・販売に力を入れているようです。   小売り各社が品質、価格が高めのプライベートブランド(PB=自主企画) […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

賞をもらうことの重要性について

2024年8月2日

食品はどこで買う?

2024年7月25日

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU