消費増税後にわかった、地方小売業が大都市型小売業を真似しては行けない理由
eticia お盆明けの日経新聞に、消費増税後に明らかになった消費の地域間格差に関する記事が掲載されていました。 消費増税後の個人消費を巡って、地方の回復力の弱さが鮮明になっている。21日発 […]
eticia お盆明けの日経新聞に、消費増税後に明らかになった消費の地域間格差に関する記事が掲載されていました。 消費増税後の個人消費を巡って、地方の回復力の弱さが鮮明になっている。21日発 […]
Kent Chen 先日、阪神百貨店の催事で人気があったステラおばさんのクッキーバイキングが、なんとエキマルシェ大阪に登場しました。場所は、臨時的に出店していた食材店の跡。あの食材店は、購入品を調理するなど […]
Akiko Ogata 先日、土用の丑の日の出来事。JR神戸駅改札前で、とある外食チェーンがテイクアウト用のうな重を販売していました。15時過ぎということもあり、さほど売れていない様子。でも、 […]
従来一つのブランド・ショップを使っていた消費者が、複数のブランド・ショップを使い分けるようになると、一つの店舗の利用頻度が低下します。つまり、客数が減少するわけです。人口減少も客数減少の大きな要因ですが、使 […]
日経MJに大変興味深い記事がありました。 女性のファッションの選び方に変化の兆しが見えてきた。これまではコンサバ、フェミニンなどおおむね同じテイストの服を着ていたが、その時々の気分や状況 によ […]
Azri シニア層を中心に国内旅行が人気ということで、店舗ビジネスをしているなら、そろそろ旅行者も新たな顧客として真剣に考えた方がいいのではないでしょうか。 もちろん、旅行者と地元消費者とは、 […]
takato marui 100円商店街は、単に商店街全体を100円ショップにするイベントではありません。これを教えてくれたのは、100円商店街に関する書籍。この書籍をつまみ読みしたところ、とても面白い仕掛 […]
国内ユニクロの7月既存店売上が発表されました。結果は、4.8%の減少。前年を下回るのは9ヶ月ぶりだから、ネガティブサプライズです。要因は、天候不順、特に台風の影響による客数減。客数が12%も減ったのだから、 […]
前回、7月国内ユニクロ既存店売上高を公式サイトで見たのですが、既存店客数の推移を見ると、結構驚くことがあります。それは、 過去11ヶ月間で、前年比プラスなのは3ヶ月しかない とい […]
Choo Yut Shing 銀だこを運営するホットランドが、イオンモールと組んで、アメリカのカフェ「ザ・コーヒービーン&ティーリーフ」を始めるようです。 たこ焼き店「築地銀だこ […]
JD Hancock 先日、ヤフープレミアムを解約しました。解約したきっかけは、クレジットカード明細を見て、毎月400円程負担していることを実感したからです。ヤフープレミアムの会員であることで、毎月何か得を […]
Tim 以前から気になっていたロイヤルホスト。それは、2012年あたりから業績が急回復しているからです。回復というか、V字回復であり、業績は極めて好調。「ファミレスは終わった」と言われていた時代が懐かしく感 […]
Adam Fagen お盆休み中に梅田の阪神百貨店に行ったところ、「阪神 夏の古書の市」をやっていました。中古・廃盤レコードと同時開催(こちらの方がメイン)しており、レコードの方がかなりの数を集客していたた […]
Hajime NAKANO 日経新聞の四半期決算シーズンには、決算欄に「決算トーク」という社長やIR責任者の声が掲載されます。その中に、あめ菓子市場のトップメーカー・カンロの声が取り上げられていました。 & […]
Dennis Amith 前回に引き続き、エイベックスの四半期決算資料から。エイベックスは、決算短信だけではなく、詳細な決算資料もネット上で公開しているので、エンタメビジネスの現状を見るには、とても勉強にな […]
Dennis Amith 日経新聞の決算欄を見ていたら、懐かしい企業の大幅減益決算が目に飛び込んできました。その企業とは、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社。なぜ懐かしいかというと、昔株主だっ […]
イートインスペースを設けるスーパーやコンビニが増えてきました。購入だけではなく、その場で食べられるようにすれば、ファストフード利用者を獲得できると考えたからでしょう。コーヒーの存在も大きいです […]
Emilie Hardman 梅田の阪神百貨店にオープンしたカルビーのフルグラ専門店・グラノヤ(grano-ya)。かなり苦戦しているようです。オープン当初は行列ができるほどの人気でしたが、6・7月に行列を […]
7月第一週に行われていたJR大阪三越伊勢丹の物産展は、大北海道展。改装工事前最後の物産展です。以前にもJR大阪三越伊勢丹の物産展には何度か足を運ぶましたが、他の梅田にある百貨店に比べると、人はまばらで集客に […]
日経トップリーダーオンラインより 日経トップリーダー7月号の特集は、「顧客創造は楽じゃない。」その特集の最後に、最新の顧客ニーズの変化に関するキーワードが記載されてありました。大変活用できそうな要素だったの […]