記事一覧 2014年6月

インテックス大阪で行われた中小企業総合展と省力化技術

Photo:3-D Printer By Andrea Schwalm   5月の最終営業日に、インテックス大阪で行われた中小企業総合展に行ったのですが、今回はものづくり企業が大部分で、技術に疎い私はほとんど付 […]

直帰女子から考えた消費者ニーズ

Photo:Baked Egg Cocottes By Chiot’s Run ※直帰女性に人気のストウブ   5月も終わりのモーニングサテライトで、直帰女子が取り上げられいました。「直帰女子」と言 […]

トリッピースと街コンの共通点

Photo:Graphic Conversation By Marc Wathieu   ガイアの夜明けをビデオ(もといハードディスク)に録画したものが、大量に溜まっています。時間が空いた時(かつ自宅にいる時) […]

西宮ガーデンズの口福堂から考えた、和スイーツの隙間

Photo:Mitarashi dango By isaac’licious ※口福堂の商品ではありません   またまた、西宮ガーデンズの話題。そう頻繁に行くエリアではないですが、たまに出没していま […]

西宮ガーデンズのニューミュンヘンは、飲食店の新たなビジネスモデル?

Photo:Sapporo By djromanj   西宮ガーデンズには、アイスクリームやたい焼き・コロッケなどその場で食べられるスナック類(?)を集めた通りがあります。週末となると、その通りは人でかなりの混 […]

西宮ガーデンズのスープストック東京(Tokyo)が空いている理由

  先日、西宮ガーデンズに行ったのですが、3月のリニューアルによりスープストック東京が飲食店としてオープンしていました。「飲食店として」としたのは、西宮阪急のデパ地下に、物販店としてすでにあるからです。デパ地下 […]

キリンのビール市場一人負けと一番搾りの関係とは?

Photo:終電より、1時間も早い。(^^) v — Drinking a Ichiban (Shibori) by Kirin Brewery Company By cyberwonk   2013年のビール […]

つかしんの撤退店舗からわかった、普段使いのSCで成立する飲食店の条件とは?

  前回は、つかしんのような同業種間の競争は起こりかねないSCがうまくいく秘訣を取り上げました。賑わいがあり成功したように見えるつかしんですが、撤退するテナントはやはり存在します。あれだけの店舗数がSC内にあれ […]

つかしん型SCの盲点

Photo:Demachi Masugata Shotengai By michaelvito   前回は雑多な小売店を集積したつかしんが、商店街の未来像になりうると述べました。ただ、雑多だからこそ、盲点も存在 […]

つかしんを歩いてわかった、商店街の未来像

    4月の日経MJに、尼崎のショッピングセンター(SC)・つかしんが一面で取り上げられていました。特に、つかしんに大きなニュースがあったわけではなく、特集記事としてつかしんが紹介されていました。 […]

人口減少で変わるか、不動産への感覚

Photo:生活の跡 By twinleaves   先日、不動産の入門書を読んだところ、とてもおもしろい発想がありました。それは、人口減少により、不動産の需給が緩むと、不動産がコモディティ化するというものです […]

スープストック東京(Soup Stock Tokyo)に行列ができる理由

Photo:Soup Stock Tokyo, Tokyo Борщ & Chicken-Tomato Stew By Snowy********* 梅田のルクアにスープストック東京(Soup Stock Tok […]

品揃え・陳列ボリュームと店舗の魅力

  エキマルシェ大阪のスーパー跡は、物産展と軽食スペースになったようです。5月中旬の週末に梅田に行った際に覗いたのですが、スーパーの什器をそのまま利用した店舗で、期間限定ショップのようにも見えました。 &nbs […]

阪急うめだ本店の100円パンの売れ行きと消費動向

  5月中旬の週末に阪急うめだ本店に行ったのですが、相変わらずの人の多さ。ゴールデンウィークと母の日も終了し、イベント消費が期待できない週末でしたが、それなりに売れているようでした。   印象的なのが […]

大丸東京店で売れた3000円台の弁当を決して真似してはいけない。

Photo:ANA business class bento By kalleboo ※大丸東京店のお弁当ではありません。ANAのビジネスクラス弁当のようです。   先日、ガイアの夜明けを見ていると、百貨店の高 […]

百貨店催事の人気店が教えてくれる、制約があるから売れる?

  日経MJに人気百貨店催事に関する特集記事が掲載されていました。   北海道や九州の物産展、紳士服の人気セールなど催事は百貨店のお楽しみの1つ。そんな人気イベントの中でも百貨店に三顧の礼で迎えられる […]

4月牛丼チェーン既存店売上高と重税感

  4月の牛丼チェーンの既存店売上高が発表されました。少し古い記事ですが、予約投稿分なので、悪しからず。   牛丼大手3社の4月の既存店売上高が7日、出そろった。吉野家ホールディングスの「吉野家」が3 […]

カールス・ジュニアはモスバーガーを見習うべき?

  前回は、日本に再上陸するカールス・ジュニアの成功が極めて難しいのではないか、という点を述べました。高級バーガーで日本を攻めるなら、苦戦するバーガーキングをベンチマークにするのではなく、好業績のモスバーガーを […]

カールス・ジュニアの日本再上陸に大きな違和感、その理由とは?

Photo:Unatrocious Apostrophe By Xurble   カールス・ジュニア(Carls’ Jr.)が日本に再上陸するみたいです。    ハンバーガー店「カールス・ジュニア」を […]

WIndowsXP特需からわかる、成熟市場で売上を伸ばす方法

Photo:A Mac running Windows XP By Kit_Hartford   WindowsXPのサポート終了に伴い、パソコンがすこぶる売れているようです。4月頭にマイクロソフトによるサポー […]

次ページへ »