記事一覧 2011年9月

食品パッケージに検索ワードではなくURLが記載されるのはなぜ?

  先日、とある食品スーパーに行って、 食品パッケージとウェブのリンク について調査しました。調査方法は、大手企業を中心にそのメーカーの商品を手に取り、ウェブへのリンクがどのように表示されているかを調べるという […]

【494号】ハインツの新型使い捨て小袋ケチャップからわかる商品開発に必要なこと

by Jacqueline ◎本日のニュース 1)見出し Old Ketchup Packet Heads for Trash 【出典】 http://goo.gl/2T8lD 2)要約 HJハインツ社は、新しい使い捨て […]

カタリナマーケティング、クーポンネットワークで変わるスーパーのマーケティング。

from flickr     今週の日経ビジネスに、カタリナマーケティングの広告が掲載されていました。普通の広告ではなく、記事広告。その中で、カタリナマーケティングジャパンの若林社長が述べられていた […]

トリップアドバイザーとJALホテルの提携、口コミサイトと企業との関係が変わりつつある。

by David   昨日の日経MJに大変興味深い記事がありました。(日経MJの試読申し込みはこちらから。)   世界最大の旅行口コミサイト、米トリップアドバイザーの日本法人(東京・渋谷)はサイト上の […]

鳥ぷろ、パッケージ素材で製品を差別化。

  先日、ららぽーと甲子園の鳥ぷろというからあげ屋さんで手羽先を購入しました。テイクアウトにしたのですが、その時に手羽先が入れられていた紙が冒頭の写真。何の変哲もない揚げ物の入れ物なのですが、家に帰って大きな発 […]

【493号】新UAマイレージプラス、その顧客戦略と変更した背景とは?

By char3590 ◎本日のニュース 1)見出し United Continental Stratifies Flier Plan 【出典】 http://goo.gl/OpFEc 2)要約 昨年の合併に伴い、ユナイ […]

消費者の飲食店離れ、飲食店が打つ手とは?

(from flickr)   9月21日の日経MJの記事に、衝撃的なものがありました。それは、  飲み会に全く行かない人が急増していることが、調査会社のインテージがサラリーマンらを対象に実施した「外飲み事情」 […]

【492号】なぜ、ジュースのパッケージに果物が多く載せられるのか?

(from flickr)   ◎本日のニュース 1)見出し Selling Illusions of Cleanliness 【出典】 http://goo.gl/uN1xV 2)要約 多くのマーケターは、幻 […]

ドゥクラッセ、単品に絞ったチラシとクラウド化。

(from flickr)   本日の日経産業新聞に、アパレル通販のドゥクラッセの記事が掲載されてありました。記事というよりも、創業者の林恵子社長が経験した危機とその突破法。その中で、次の文章がありました。 & […]

ゆかりの坂角総本舗、少し凝った試供品が配られる目的とは?

  先週の土曜日に、梅田の阪神百貨店にある坂角総本舗(以下、坂角)で、ゆかり(えびせんべい)の試供品をいただきました。坂角のゆかりは、私の大好物なので、贈り物や手土産が必要な時は、よく買います。ただし、これまで […]

【491号】投資ファンドが、営業不振のモール・アナハイムガーデンウォークを買収する理由。

(from flickr)   ◎本日のニュース 1)見出し Mall Entertains New Mix 【出典】 http://goo.gl/TVdR0 2)要約 投資ファンドを運営するリレイテッド社は、 […]

Googleと流通大手による取扱い商品情報の公開、リアル店舗が大きな賭けに出た理由とは?

(from flickr)   今日(2011年9月16日)の日経新聞朝刊に驚くべき記事がありました。その記事タイトルは、   ヨドバシやマツキヨの商品、全国1200店の価格、グーグルで比較、在庫情報 […]

【490号】グーグルのザガット・サーベイ買収、進化するネットからリアルへの送客。

(from flickr)   ◎本日のニュース 1)見出し Zagat Deal Extends Google’s Influence 【出典】 http://goo.gl/htJb4 2)要約 […]

ホッピービバレッジが挑戦した販売店公開という大きなハードル

(from flickr) 今月の日経トップリーダーに、ホッピービバレッジ会長の話が掲載されています。その話は、業績悪化・お家騒動、そして娘への継承など。そこで見つけたのが、 自社サイトを立ち上げ、まもなくネット販売を開 […]

ローカル店舗ガイド、消費者目線からみたその問題点と集客への影響。

昨日、地元の店舗を集めたガイドブックがポストに入っていました。知っているお店は知っているのですが、知らないお店は見たこともありません。だから、こういうガイドブックはほんと役立ちます。 これも、グーグルが血眼になって力を入 […]

コロプラのコロカ事業とグルーポンの比較、収益性の高い完全成功報酬ビジネスに必要な条件とは?

(from flickr ※コロプラとは関係ありません)   今日の日経MJに、コロプラについての記事が掲載されていました。具体的には、コロプラ社長の馬場社長の対談記事。ちなみに、コロプラは、 人の移動を促すゲ […]

【489号】米ヤフー・AOLの低迷から学べることとは?

(from flickr)   ◎本日のニュース 1)見出し Deluge of Content Swamps Yahoo 【出典】 http://goo.gl/FVbiU 2)要約 インターネット黎明期に創業 […]

【488号】シリコンバレーで立ち机利用者が増えているわけとは?

(from flickr) ※既刊号での修正がありました。 ◎本日のニュース 1)見出し Standing Desks Are on the Rise 【出典】 http://goo.gl/kZiHV 2)要約 シリコン […]

電通のファインドッグから考えた、気に入ったけど買えない商機を活かす方法とは?

(from flickr) 9月1日の日経新聞夕刊に興味深い記事が掲載されていました。その記事のタイトルは、 実物手にネット通販――購入前に試着「ミスマッチ」防ぐ ですが、私が気になったのは、電通のファインドッグというサ […]

カインズで米が見切り販売、米消費に異変か。

(from flickr)   昨日、神戸・深江のカインズに行ったのですが、そこで米の特売を目にしました。ケースを運ぶ荷車のまま通路で特売をされていたのですが、よく見ると20%割引のシールが貼られています。そう […]

次ページへ »