[15年春節商戦]ドン・キホーテとたこ焼き店の売れ行きからわかった、中国人観光客の消費動向
今年の春節商戦を早速視察してきました。場所は大阪・難波。今朝のおはパソ(おはようパーソナリティ道上洋三です)でも紹介されていましたが、心斎橋商店街はまるで中国かと思うほど、多数の中国人観光客が闊歩していました。日本人より多かったのではないでしょうか。(それは言い過ぎか)
そこで発見したことを、備忘録も兼ねてまとめておきます。
【2015年春節商戦@大阪・ミナミ】
- 大阪名物粉モンは人気。ただし、店によって集客に大きな差があり。
- ドン・キホーテでの一番人気は、伊藤久右衛門のキットカット。1袋298円・3袋798円(多分)。
- その他、ドン・キホーテで人気だったのは、ハウスのカレールー、永谷園のお茶漬け、丸美屋のふりかけ、なとりのバナナチップス、緑茶の茶葉。
- 道頓堀沿いに並ぶたこ焼き店2店のうち、一方にだけ長い行列。もう一方は行列なし。
- デパ地下にはほとんど春節客はいない。
- ドラッグストアも集積している地区の一人勝ち?
1は、まぁ日本人にも当てはまります。ただし、流行っているお店とそうではないお店の差が激しい。口コミでお店を選んでいるのでしょうか。もう、「日本製」「○○産」だけでは売れないのかもしれません。
2について、ドン・キホーテでの買いっぷりが一番の衝撃でした。まぁ、売れるわ、売れるわ。特に、伊藤久右衛門の抹茶キットカットは、多くの来店客が真っ先にカゴに入れていました。入り口すぐの目立つ場所で販売されていたので、場所もよかったのでしょう。もしかしたら、旅行会社がチラシを配っていたのかもしれません。以前、日経MJでネスレ日本の高岡社長が、「キットカットの大袋198円でも儲かる」と発言されていたので、原価の高い抹茶入りでも売価が298円ならかなり高い利益率でしょう。
3について、キットカットでも言えるのですが、トップブランド志向はかなり強いです。抹茶入りチョコレート菓子は、キットカット以外にもあったのですが、売れるのはほとんどキットカット。知名度の劣るブランドには、誰も手を付けません。他の菓子も同じで、グリコ・明治あたりが売れ筋でしょうか。加工食品は、さらにその傾向は強い。カレーで売れているのは、ハウスのルーです。レトルトカレーを買っている人はいませんでした。中国では、「カレー=ルー」なのかもしれませんね。ハウスは、試食のみならず飲食店も展開して、中国で日本式カレーを普及させてきました。この投資は、訪日中国人への販売でも活かされているようです。バナナチップとお茶は、まだトップブランドが認識されていないのかもしれません。該当業界のメーカーには、チャンス到来です。
4も結構衝撃的でした。道頓堀のドンキ横には、二軒のたこ焼き店が並んでいます。一方には長い行列、もう一方には行列無し。これも口コミの影響でしょうか。ちなみに、かに道楽の筋のたこ八(梅田のお店をよく利用)には、行列が出来ていました。道頓堀沿いのとんこつラーメン・一蘭にも長い行列。店舗・ブランドの選別がはっきりしています。
5・6はオマケですが、ドラッグストアは、心斎橋商店街で二軒が対面に位置する両店舗が一番の入り。このあたりは、利便性でしょう。二軒あれば、比較も可能ですし、欲しいモノが売っていない確率も相当低くなります。デパ地下については、食べる場所がないのが欠点なのかもしれません。全く訪日中国人がいなかったのではなく、加工食品売り場で茶葉や練りワサビを買う人がチラホラ。デパ地下自慢の総菜売り場は、さすがにほとんど日本人のみでした。
これら今年の春節商戦からわかることは、
ブランド・店舗の選別が相当進んでいる
ということです。日本人なら当たり前のことなので、日本人に似てきたのかもしれません。口コミの効果ですね。もう、単に中国語表記だけでは、集客できない時代に突入したのかもしれません。何がウリなのかが明確で、それを口コミしてもらわなくては、安定した売上にはつながらないでしょうね。言葉の違い以外は、日本人へのマーケティングとほぼ同じですね。
☆今日のまとめ☆
大阪ミナミの春節商戦で感じたことは、ブランド・店舗の選別が相当進んでいること。
単に、日本製・中国語表記だけでは、集客さえできなくなった。
ブランド志向は相当強い。
WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません
- 今日のこぼれ話☆
心斎橋商店街・道頓堀周辺の中国人観光客を見ると、そのパワーに圧倒されます。
そして、パワーがもらえます。
面白いですよ。