りくろーおじさん・パブロの行列が示す、スイーツにお金を使う理屈

りくろーおじさんのチーズケーキ

 

大阪ミナミの春節商戦を視察した時に、行列が出来ていた店舗がありました。それは、

 

りくろーおじさんのチーズケーキ

パブロ(チーズタルト)

ル・クロワッサンショップ

メゾン・ド・ジジ(クロワッサン)

 

4チェーン。チェーンと表現したのは、パブロは数店舗あり、その大部分で行列が出来ていたから。これら4チェーンのうち、今回取り上げるのは前者2チェーン。

 

りくろーおじさんとパブロの共通点を抽出すると、以下のようになります。

 

【りくろーおじさんとパブロの共通点】

  1. ホール600~700円台というコスパの高さ
  2. 通常の生ケーキのように、焼いた後にクリームを付ける必要がないため、製造コストは低い(推測)
  3. ドミナント出店で知名度向上・ブランド化を狙う
  4. 匂いで集客
  5. 専門的な制服で清潔感もあり、スタッフ募集に貢献(推測)
  6. ホールケーキをお土産にすることでサプライズ効果あり

 

今さら行列が出来ていることに驚きはしないのですが、それが継続していることは賞賛に値します。特に、りくろーおじさんの場合は、ここ2・3年で数度に渡る値上げを行っており、それでも大きな客離れが起きなかったということは、それだけ商品に魅力があるからでしょう。その一番の魅力は、1に違いありません。関西(特に大阪)では、コスパの高さはヒットの必須条件と言っても過言ではありません。

 

2・5は推測に過ぎないですが、これらの工夫があるからこそ、低価格での提供が可能となります。低価格の商品を継続的に売るのは、そう簡単なことではありません。利益を出さなくてはならないからです。製造コストの低いメニューを開発するのもすごいですが、一見コストの掛かるデザインを採用することで、人材採用コストを下げている点は、「ストーリーとしての競争戦略」におけるキラーパスの役割を果たしているのかもしれません。

 

一番の注目点は、6のサプライズのあるお土産需要。三ノ宮のマネケン(ベルギーワッフル)などを見ていると、お土産需要は相当強いと実感します。会社帰りに買う人が、本当に多い。就業時間が短くなって、自宅で食事をする人増えたからかもしれません。食後に一緒に食べられますから。自分の食費を削ってでも、お土産にお金を使うという消費行動があるのかもしれません。

 

お土産を貰う方からすれば、小さなスイーツ数個よりもホールのケーキの方がインパクトはあります。そして、お土産を買う方は、当然インパクトの強い方がいいのです。だから、りくろーおじさんのチーズケーキとパブロのチーズタルトは売れているのではないでしょうか。

 

☆今日のまとめ☆

りくろーおじさんのチーズケーキとパブロに行列ができているのは、インパクトのあるお土産になるからではないか。

それほど、消費者のお土産需要は強い。

 

アメリカビジネスの最新事情メルマガはこちら

ワインを知れば、おもしろい

WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません

日々気づいた雑感はTwitterで発信中

すいません、Facebookはほぼ引退しました

年5%で資産運用する方法はこちら

 

 

  • 今日のこぼれ話☆

ちなみに、りくろーおじさん・パブロとも食べたことがありません。

りくろーおじさんは、レーズン入りなのでは食べられないです。

レーズン無しのチーズケーキ、出来ないかなぁ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です