【341号】コスト削減を目的とした競合他社と提携。

◎2010年4月6日10:41の最新ニュース
Wall Street Traders Enjoy Huge Payday
アメリカ金融業界経営者の2009年給与は大きく減少したが、
金融業界全体の給与は史上最高額に達していたことがわかった。

◎本日のニュース

1)見出し

Packaged Deals for Food Companies?

2)要約

消費者の買い控えが続く一方で、キャンベルやハインツなどの
食品企業の来期純利益が約3%上昇する見込みという。

この好業績の背景には、競合他社と提携して、
購買力を高めようという動きがある。

人員削減などの社内コスト削減が限界に達するなか、
原材料の種類を削減して、他社との共同購入を行うことによって、
備品も含めた外部調達コストを下げる効果が見込める。

ただし、大手同士が提携すると、

独占禁止法に引っかかる恐れがあり、
その規制により今後のM&Aの道が閉ざされるというリスクも存在する。

しかし、このリスク以上に、他社との提携効果の方が大きく、
食品企業にとっては魅力的だという。

3)キーとなる英文
That may force some firms to take a step many have been
skittish about in the past: join forces with competing
firms to improve their purchasing power.

4)キーとなる英文の和訳
そのような事実によって、過去に多くの企業が躊躇してきた
一歩を踏み出さざるをえない企業もあるかもしれない。
その一歩とは、競合企業と提携して、購買力を高めること
である。

3)気になる単語・表現と解説
(気になる単語・表現)
skitish 形容詞     物怖じする
join forces     動詞句     協力する

(解説)
many~pastは、a stepを修飾する。(関係代名詞のwhichが省略されている。)

5)今日のヒント
経済が成熟化すると、消費者の嗜好が多様化する。

その結果、あまりこだわりがなく生活に必要なものは、
できるだけ低価格の商品を選ぶ傾向にある。

これがコモディティ消費であり、特に食品の場合は、
このコモディティ消費に該当する商品が多くなりやすい。

だから、店頭売価の下落傾向が続き、
デフレの象徴とされる。

このような状況にもかかわらず、
企業が利益を上げるには、飽くなきコスト削減が
必要になる。

その極限の方法が、競合他社との提携による
調達コストの削減だろう。

競合他社と提携することは、企業の機密事項や
その他競争力の源泉が外部に漏れる可能性があり、
躊躇される。

特に、企業数が多い業界や、オーナー企業の
多い業界はその傾向が強い。

しかし、そのようなリスク以上に効果が見込めるならば、
提携した方が良い。

さらに、販売先からの値下げ圧力が激化するならば、
提携しなければ生き残れないことにも成りうる。

考えてみれば、価格下落の激しい液晶テレビ市場では、
外部からパネルを調達することはもはや当たり前。

自社のドメインをしっかり定め、その中で競争力を高めさえすれば、
その他の部分で提携することはなんら問題ない。

特に、人口減少が今後継続し、市場規模が小さくなる日本では、
経済成長時代と同じことをしていては過当競争に陥るだけ。

思い切って他社との提携に踏み切った企業が、
生き残り成長するように思える。

************************
《今回のヒントのまとめ》
▼競合他社と提携することはこれまでタブーとされてきたが、
提携することで調達コストを削減できるというメリットは大きい。

▼特に、買い手市場である食品業界では、
小売店などからの値下げ圧力は依然強いので、
他社と提携してでもコストを下げる必要がある。

▼競合との提携により、競争力が阻害されるリスクもあるが、
自社のドメインを明確に設定し、その中で競争力を高め、
その他の部分で提携すれば、ほとんど問題はない。

▼逆に、成熟経済になったにもかかわらず、
成長経済時代のやり方を踏襲すれば、生き残ることだって危うい。

***************************

6)おすすめ商品・サービス

◎企業再生ガール
企業再生をテーマにしたビジネス小説です。
日経新聞などでは、企業再生に関連した記事をよく目にしますが、
記事で伝えられるのは、企業が破綻した理由と再生方法まで。
昨年は、NHKで地方行政の再生をテーマにしたドラマが放映され、
それを視聴した私は、その人間臭いドロドロした内実に大きな驚きを
隠せませんでした。
なかなか内実まで知ることのできない企業再生。
それを小説で再現したのが、「企業再生ガール。」
この「企業再生ガール」をアマゾンで購入すると、漏れ無く特典があるそうです。
4/8・9の期間限定。
小説だけでなく、音声でも企業再生を勉強できます。
詳細は、こちらまで。
http://seigetsusha.com/girl/index.html

◎インフォ麺ション⇒昨日訪問者は32名。↓
麺の口コミ・情報サイトです。
最新の掲載商品は、
昭和産業 サラダマカロニ200g
です。
インフォ麺ション
⇒ http://blog.livedoor.jp/informention

編集後記
こんばんは、高尾です。
記事によると、競合との提携とは言うものの、
例えばハインツとキャンベルなど、
カテゴリーまで一緒ではないみたいです。
直接競合しない企業との提携なら、
オーナー企業の場合でも進みそうですね。
特に中小企業の場合は、経営資源に限りがあるので、
提携は必至のように思えます。
もちろん、私自身の事業でも他社提携は避けて
通れないでしょうね。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

ご質問・ご相談・ご感想がございましたら、ご連絡ください。
⇒ tryotaro1975@aol.com

メルマガ相互紹介を希望されるメルマガ執筆者様は、ご連絡お願いします。

私もごく少ない部数の時に、
いろんなメルマガ執筆者様に助けていただきましたので、
今回は私が恩返しします!

メルマガ相互紹介に関する連絡先はこちら
⇒ tryotaro1975@aol.com

今日の反省などについては、このブログを
⇒ http://ameblo.jp/caferics/

メルマガ連動のブログサイトを作りましたので、
できればコメントお願いします。
http://wsj.jugem.jp/

当メルマガの情報については万全を期しておりますが、内容を保証するもの
ではありません。これらの情報によって生じた、いかなる損害についても、
補償はいたしかねますので、ご了承ください。

また、当メルマガでは広告も誌面の一部として、読者様に有効であると
思われるものを厳選しておりますが、内容については当方で責任を負える
ものではございません。ご配慮の上ご利用頂けます様お願い申し上げます。
———————————————————————-
■編集・発行:高尾亮太朗 http://wsj.jugem.jp/
■ご意見・ご感想・お問合わせはお気軽に!→  tryotaro1975@aol.com
■公式サイト: http://ryotarotakao.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です