コンビニスイーツが売れる理由からわかる消費者心理とは?

バームクーヘン

 

先日、何の雑誌か忘れましたが、コンビニスイーツが売れる理由について、説明されていました。ずばり、その理由とは、

 

気軽に買えるから

 

です。では、何と比べて気軽かと言えば、スイーツ専門店になるわけです。コンビニとスイーツ専門店の違いは、次のようになります。

 

【コンビニとスイーツ専門店の違い】

[コンビニ]入店しても別に買わなくてもいい

[スイーツ専門店]入店したら適量買わなくてはならない

 

何気なくコンビニに行く人は、多いかと思います。この私もそう。私の場合は、商品の売れ行きや売場を勉強するために行くのですが、普通の人なら、買い物目的以外だと、時間潰しのためにコンビニに入る人が多いかと思います。時間潰しでコンビニを利用する人は、欲しい商品があれば買うスタンスで、無ければそのままコンビニを出ます。この「別に買わなくてもいい」雰囲気が、コンビニにあるのです。この雰囲気は、セルフ・サービスだからであり、ドライな接客のせいでもあります。(最近は、よりウェットな接客も増えて来ましたが。)

 

欲しい商品があっても、その商品だけをレジに持っていけばいいのです。100円台でもお構いなし。(私は100円未満でも気にしませんが)しかし、スイーツ専門店では、そうも行きません。

 

スイーツ専門店に入れば、「いらっしゃいませ」という掛け声とともに、ほぼ必ず店員の視線を浴びることになります。混んでいるお店でも無い限り、店内での行動すべてが店員に監視されているほど、店員は密な関係を要求してくるのです。だから、コンビニのように何も買わずにお店を出る、ということはなかなかできるものではありません。(私は全く気にしませんが。)

 

さらに、欲しい商品を見つけても、それを一つだけ買うのが憚れるのです。それは、

 

商品を一つだけ買ったら申し訳ない

 

という心理が働くからだそうです。ショーケースに入っている商品ならば、たとえ400円ほどのケーキだとしても、一つだけ取ってもらいケーキ用の紙箱に入れてもらうことに、申し訳なく思うというわけです。この心理わかります。(わかっても、私はそのまま買いますが)家族分買うならいいですが、一人分だけなら、ケーキはいくつも要りません。

 

この嫌な心理が生まれるならば、コンビニで買えばいい、となって、コンビニのスイーツが売れるようになります。

 

もちろん、コンビニスイーツが売れる背景には、

 

ワンストップ・ショッピングができるから(時間→アクセス)

それなりに美味しい(品質)

安い(価格)

 

があります。しかし、それ以上に、

 

自由に買える(アクセス)

 

という理由があるのです。逆に言えば、スイーツ専門店が、平日用としてスイーツを売りたいならば、自由に買える仕組みを導入する必要があります。

 

☆今日のまとめ☆

コンビニスイーツが売れるのは、自由に商品を選べる環境だから。

欲しい物がなければ、何も買わずに店を後にできる。

一方、スイーツ専門店は、入ったからには何か買わないといけない雰囲気があり、一つだけ買うのも気が引けてしまう。

自由に買えるというアクセスの良さ・簡便性の高さは、コンビニの大きな利点である。

 

アメリカビジネスの最新事情メルマガはこちら

ワインを知れば、おもしろい

WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません

日々気づいた雑感はTwitterで発信中

すいません、Facebookはほぼ引退しました

年5%で資産運用する方法はこちら

 

☆  今日のこぼれ話☆

私が何も買わずにスイーツ専門店に入れるのは、来店するだけでもお店にはメリットがあるからです。

誰もいないお店には、入りにくいですから。

お客さんがお客さんが呼ぶというのは、本当です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です