決して安くはないユニクロでついつい買ってしまう理由とは?

ユニクロBy Shockerz bugs

 

先日、この寒さに耐えかねて、ヒートテックをユニクロに買いに行きました。ユニクロに行くなら、週末が狙い目。週末には、ほぼ毎週チラシが入り、特売が行われているから。平日に買うよりも、かなり安く購入することができます。特に、今年の冬は売れ行きが悪いのか、大盤振る舞いしているように感じます。

 

「ユニクロでヒートテックを買った」という消費行動を改めて考えてみると、

 

なぜ、ユニクロに行ったのか?

 

という疑問が起こります。ユニクロに行った=ユニクロを選択したロジックは、

寒さに耐えられなくなった

→温かい衣類が必要になった

→ヒートテックがあれば温かくなるだろう

→ユニクロに行こう

です。つまり、「寒さ」というキーワードに対して、「ヒートテック」が反応したことになります。

 

しかし、寒いならば、「コート」「ウールのセーター」「タートルネック」「マフラー」なども反応していいはず。さらに、「ヒートテック」でなくても、ヒートテックと同じ機能を持つ下着は、イトーヨーカ堂・イオンなどの総合小売店だけではなく、靴のABCマートやホームセンターのカインズでも買えるのです。なのに、「ヒートテック」を買おうと思ったということは、

寒さを凌ぐ=ヒートテック

という等式が、頭の中に強くインプットされていたということに他なりません。ヒートテックが、温かくする機能性下着の売上ナンバーワンかどうか知りませんが、元祖でありシェア上位なのは確か。

 

l  ナンバーワン

l  元祖

 

という位置づけが、いかに消費者の心の中に残るのかを、このヒートテックにまつわる逸話が物語っています。

 

恐らく、消費者の心の中に残るという点では、ヒートテックだけでなく、ユニクロというブランドも同じなのでしょう。例えば、

l  ダウンが欲しい→ユニクロに行ってみよう

l  靴下が破けてしまった→ユニクロに行ってみよう

l  部屋着を新調したい→ユニクロに行ってみよう

と、とりあえず思ってしまう。そして、ユニクロに気に入ったものがあれば、値段もそこそこ安いので、他のお店を調べることなく、買ってしまう。特に、ユニクロの場合は、比較的価格の低い(コートやジャケットなどは比較的価格の高い衣類)ベーシックなカジュアル衣料が主体なので、わざわざ他のお店を調べることが大きな手間に感じてしまい、他店を調べるという動機が起こりにくいのです。ユニクロの強さは、単に価格が低さやデザインの良さだけではないことが、わかります。

 

これらをまとめると、ユニクロの強さとは、

l  消費者の心に第一に浮かぶブランド力(「ユニクロ」「ヒートテック」など)=営業戦略

l  他店との比較を免れやすい商材(ベーシックカジュアル衣料)=商品戦略

にあるのです。

 

☆  今日のまとめ☆

ユニクロでついつい買ってしまうのは、価格の低さやデザインの良さだけではない。

消費者の心に第一に浮かぶブランド力を持ち、さらに他店との比較を免れやすい商材を販売しているからである。

 

アメリカのビジネス最新事情メルマガ
今飲んでいるワインのこと知っていますか?
Twitterやっています
FaceBookは現在研究中
キーワード毎にまとめた高尾亮太朗のTwitterまとめサイト

 

☆ 今日のこぼれ話☆

ユニクロのように、「◯◯といえば☆☆」の☆に入れば、大きな集客が見込めます。

これができないからこそ、大きなコストを掛けて集客しているのでしょうね。

ちなみに、私の中では、

下着を買うとしたら、まずユニクロ

靴下を買うとしたら、まずユニクロ

普段用のニットを買うとしたら、まずユニクロ

になっています。

 

☆昨日の目標→その結果☆

◎朝6時に起きる→◯

◎毎日情報を発信する→☓

◎毎日仕事以外の人に話掛ける→◯

◎腕立て・腹筋30回→◯

◎自宅のある12階まで歩いて登る、または自転車を30分以上漕ぐ→◯

◎部屋や家の掃除をする→☓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です