明治ブルガリアヨーグルト売り切れから読み解く景気の実態とは?
今日の朝刊に、とあるスーパーの特売チラシが折り込まれていた。
このスーパーは、5の付く日に特売を行うらしく、しかもポイントは5倍。
夕方頃、少し時間があったので、MRがてらに行ってみたところ、意外に人が多いことにびっくり。
夕方と言っても、もうすぐ8時に近い時間帯だから、主婦層の方々はもう買い物は終わらしているはず。
それにもかかわらず、人は多く、特に会社帰りの女性やカップルが多いように感じた。
今回そのスーパーに出掛けた目当ては、
◎明治ブルガリアヨーグルト
を買うため。
このスーパーは、特売時にはかなり低価格でブルガリアを販売するので、よくお世話になっている。
そして売り場に行くと、なんと
◎残りがわずか
しかなかった。
かなり低価格と言っても、これまで何度も販売する価格だから、このスーパーの常連さんからするとそれほど驚く価格ではない。
だから、閉店間際に行っても売り切れていることはほとんどなかった。
しかし、今回は残り5個程度。
実を言うと、前回の特売時にもそのスーパーにブルガリアを買いに行ったのだが、その時は売り切れていた。
消費者の低価格志向がいまだ強いのかと一瞬思ったが、その売場のとなりを見ると、そうとも言えない。
それは、今回のブルガリア特売価格と同じ価格で、他のブランドのヨーグルトとPBのヨーグルトが販売されていたから。
しかも、その売場での在庫は相当数あり、ほとんどないブルガリアとの差が歴然。
消費者の低価格志向が強いならば、同じ価格で販売されているヨーグルトも数が少なくなっていていいはず。
しかし、そうとはなっておらず、消費者の多くは特売価格では販売されているトップブランドのブルガリアを選択したことになる。
このヨーグルト売場の実状から、
◎節約疲れした消費者は、トップブランドやより美味しい商品に選好し出した。
◎しかし、買いたい商品でも、できるだけ低価格で買う傾向にある。
ということがわかる。
消費動向統計が好転しているように、実際の消費者心理も少しは改善したのだと思う。
会社の業績も回復基調で、社内の雰囲気も良くなったので、少しでも美味しいもの、好きなブランドの商品を買いたいと考えているのだろう。
しかし、現実の手取り給料は、まだ増えていない。
だから、欲しいモノをできるだけ安く買いたいという心理が働く。
この消費者心理が、ヨーグルト売り場に表れており、景気の実態を示しているのではないだろうか。
☆ 今日のまとめ☆
特売のブルガリア、ほとんど売り切れも、同じ価格の別ブランド・PBは在庫たっぷり。
節約疲れした消費者は、美味しいものや好きなブランド=自分が欲しいモノに回帰し出した。
ただし、フトコロ事情はまだ寂しいので、できるだけ安い価格で買いたいという心理は根強い。
☆4/14 の目標☆
1 プライベートブログの更新 ◯
2 午前7時起床 ×
3 毎朝、鏡の前で笑顔の練習 ◯
4 腕立て・腹筋を各30回 ×
5 部屋・事務所などの掃除をする ×
6 手帳に今日の反省の明日の希望を書く。×
7 AFPの勉強をする。 ×
8 読書(書籍・雑誌)をする ◯
9 毎朝、ツイッターでつぶやく ×
(今 日のこぼれ話)
ヨーグルト話をもう少し。
ブルガリアには、毎日お世話になっており、欠かせないアイテムです。
だから、在庫がなくなれば、特売でなくても買うのですが、今回のスーパーの特売価格で購入すると、普通の価格で買うことが馬鹿らしくなってしまう。
特売がよくあるから、そう思ってしまうのかもしれませんね。
もう少し、価格を維持できる販促が打てないものなのでしょうか。
新規客を獲得したいならば、一時期だけ増量するとか、リピーターには何かインセンティブを与えるとか。
単なる値下げを行うだけでは、トップブランドの価値も低くなるだけです。
オ フィシャルサイトはこちら。
ツイッター、ぜ ひフォローお 願 いします。
(イ ンフォ 麺ション)⇒昨日の訪問者は28人でした。↑
麺(めん)の 口 コミ・価格情報・データベース 「インフォ麺ション」
(今日の言葉)
「会社とは本来、つねに実体がなく、非常に流動的で、永続しない可能性の強いものなのだ。」
(ファーストリテイリング社長 柳井正 「一勝九敗 」より)