【533号】スローコーヒーのブルーボトルコーヒー、その経営戦略とビジネスモデルとは?

ブルーボトルコーヒーBy Laughing Squid

 

◎本日のニュース

1)見出し
Blue Bottle Aims to Blend Slow Coffee, Fast Growth
【出典】
http://goo.gl/fpvaz

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

2)要約
高級コーヒーを販売するブルーボトルコーヒー社は、
業績を拡大している。カリフォルニア・オークランドに
本社を構えるコーヒー焙煎・販売企業は、
昨年売上が前年比約1.5倍に拡大し、
1500万ドル~2000万ドルに到達したという。
来月にはマンハッタンへの出店を予定している。

ブルーボトルコーヒーの特徴は、注文を受けてから
コーヒーを焙煎するという時間を掛けた提供方法である。
このスロースタイルコーヒーに人気が出たきっかけは、
スターバックスが販売したからである。
4年前から厳選した店舗で、1杯2.95ドルで販売している。
ブルーボトルコーヒーは、

スこれよりも低い価格に設定しているが、
スターバックスの通常のブレンドコーヒーよりも1ドル高い。スロースタイルコーヒーは、サンフランシスコ・ニューヨーク・
シカゴなどの都会で支持を得るだろうと予測されている。
しかし、提供するのに時間がかかり、また単価も高いことから、
その他の年には急速に広がりにくいとされている。
ブルーボトルコーヒーは、卸事業で販路を広げるとともに、
ボトル入りコーヒーを開発して商品の幅を広げることで、
店舗増以外の成長を計画している。

◎キーセンテンスとその翻訳
3)キーとなる英文
In an era of fast-food cappuccinos and drive-through coffee shops,
Blue Bottle Coffee Co. is banking on slowing things down
to help itself grow.

4)キーとなる英文の和訳
ファストフードのカプチーノやドライブスルーの
コーヒーショップ全盛の時代に、ブルーボトルコーヒー社は、
遅くすることを成長の糧にしている。

5)気になる単語・表現
era名詞時代、時期
bank on他動詞句~をたのみとする;~のあてにする
slow down他動詞句~の速度を遅くする

◎記事から読み取った今日のヒント
6)ビジネスのヒント
キーセンテンスにあるように、早さが求められる時代に
、遅さを武器とするブルーボトルコーヒー社
( Blue Bottle Coffee Co.)が業績を拡大していることは、
とても不思議である。この成功の秘訣は、その戦略にある。

ブルーボトルコーヒーの戦略とは、
1.商品戦略:高品質のコーヒーに特化
2.組織戦略:従業員・卸先への教育を強化
3.地域戦略:都会に絞る
4.顧客戦略:テイスティングツアーを実施
5.客層戦略:時間が掛かっても高品質なコーヒーを飲みたい人
6.営業戦略:ファーマーズマーケットへの出店など移動店舗を活用
で、まさにランチェスター戦略そのままである。

1については、注文を受けてから挽いたコーヒー豆を
フィルターに載せ、一杯ずつ時間をかけて抽出する。
1杯につき5分もかかる。そのため、値段も高い。
スタバやマクドナルドなど、ファストフードとは
一線を画している。

2については、高品質を維持するために、
自社直売店舗の従業員のみならず、
卸先への教育を行なっている。その結果、
代理店もブルーボトルコーヒーの品質の高さを
その顧客に伝えることができるので、ブランド構築に役立っている。

3について、直営店舗は、オークランド・ニューヨークに各1店舗、
サンフランシスコに3店舗を出店している。投資のアナリストは、
提供に時間を掛けた単価の高いコーヒー、いわゆるスローコーヒーは、
サンフランシスコ・ニューヨーク・シカゴなどの大都市圏で支持されるが、
その他の都市には広まりにくい、と予測している。
ブルーボトルコーヒーは、恐らく大都市圏に絞って出店すると思われる。

4・5・6について詳しい説明は割愛するが、規模を拡大して
販売数量を増やそうという販売手法ではなく、
良さをわかって貰える人に飲んだ欲しいという控えめ
とも思える販売手法を取っている。提供に時間がかかり単価も高いこともあり、
マーケット自体は小さい。コーヒー市場ではなく、スローコーヒー市場に絞っている。

面白いのは、
1.直営店舗だけではなく、卸事業を行なっている。
2.コーヒー豆やホットコーヒーだけでなく、ボトルコーヒーの開発など、
ブランド派生品の販売を目指している。
という点。これは、スターバックスのビジネスモデルと同じである。
スターバックスも、もともとは店舗での直売だけであった
。しかし、成長の過程で
1.卸事業:店舗のみ販売していた商品を、スーパーへ販売。
ユナイテッド航空や全日空などの機内サービスで提供。
2.ブランド派生品の販売:インスタントコーヒーのVIAや
チルド飲料などを開発。
も行うようになった。一部スローコーヒーを販売する
スターバックスであるが、メイン商品は、迅速に提供する
エスプレッソ系コーヒー。販売商品は異なるが、
同じビジネスモデルを取っていることは、とても興味深い。
※Blue Bottle Coffee  http://www.bluebottlecoffee.net/

***************************
《今回のヒントのまとめ》
1)提供に時間を掛けた高品質コーヒー、
いわゆるスローコーヒーを提供するブルーボトルコーヒーが、
業績を拡大させている。

2)その成功の要因は、ランチェスター戦略を取ったことである。
商品をスローコーヒーに絞り、地域も大都市圏に限定。
自社従業員だけでなく販売先にも教育を行い、
ファーマーズマーケットなどに移動店舗を設置するなど、
自ら見込み客がいそうな場所に営業している。顧客へはツアーも実施。

3)面白いのは、卸事業とブランド派生商品の開発を
行なっているところ。これは、利便性が高い
エスプレッソ系コーヒーがメイン商品のスターバックスと同じである。

*************************

毎週火曜・土曜の18時、メルマガにて配信。
(サイトへの掲載は、翌日以降です。)
ウォール・ストリート・ジャーナルの最新情報をいち早く知りたい人は、
メルマガの登録をお願いします。
(もちろん無料です。)

7)おすすめ商品・サービス

◎Winecarte 簡単ワインの選び方

最近、ワインを勉強しています。
それをアウトプットする意味でも、
ワインのサイトを始めました。
焦らず少しずつ作成する予定です。
http://wine.ryotarotakao.com/

編集後記
ブルーボトルコーヒーのサイトは、とてもシンプルです。
驚くことに、トップページはナビゲーションのみ。
写真もなく、イラストのみ。
人の顔もなし。
ウェブの常識を否定しているみたいなので、逆に目を惹きます。

高尾亮太朗のツイッター⇒ http://twitter.com/ryotarotakao
高尾亮太朗の公式サイト⇒ http://ryotarotakao.com
高尾亮太朗のTubmlr⇒ http://ryotarotakao.tumblr.com
高尾亮太朗のGoogle+⇒ http://gplus.to/ryotarotakao
高尾亮太朗のPinterest⇒ http://pinterest.com/ryotarotakao/
今日も長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。
感謝・感謝・感謝です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です