食品・酒類のパッケージの役割から考えた飲食店・惣菜店の課題

ビールの瓶By BURИBLUE

 

※「アメリカ経済事情」に関しては、サイト「ウォール・ストリート・ジャーナルから見た起業のヒント」にて更新しております。今後、ryotarotakao.comでの更新は行いません。

 

ここ2年のことでしょうか、珍しいビールやワインを飲んだ時、その瓶を保管するようになりました。「飲んだぜ」という記録という意味もあるのですが、その瓶のデザインが素敵だからという理由からでもあります。

 

ただ、そうすると瓶が溜まって仕方ありません。そこで、この前一部を残して、大きく処分しました。もちろん、写真を撮りましたが、それでも忍びないものです。

 

食品・酒類は消耗品ということもあり、飲食が終わるとそのパッケージはすぐに捨てられてしまいます。ゴミとなるからです。パッケージとしての使命が終わったということです。そこで、パッケージの使命を考えてみました。

 

1)売場で気づいてもらうこと

2)商品の良さ・使い方を理解してもらうこと

3)中身が劣化しにくいように保管すること

 

1は、マーケティングで言う「認知」に当たります。テレビCMでも打てればいいのですが、そのような商品はごく一部。ほとんどの商品は、売場で気づいてもらえなければ、購入には至りません。そのために、目立つデザインや良さそうに見えるデザインが採用されます。

 

2は、「認知」後の「興味」に当たるでしょう。商品を手に取ってもらった後、本当に買う価値があるのかと、消費者は吟味します。この時に、パッケージにある文章や画像を見て、買うかどうか判断します。だから、2は1以上に大きな役割と言えます。

 

3は、マーケティングとは関係なく、保護という物理的な役割を果たします。

 

飲食店(外食)で言えば、これらの役割は、

 

1)気づいてもらう→お店の前に設置した看板、

2)良さをわかってもらう→店頭のメニュー

3)保管する→特になし

 

となるでしょうか。

 

惣菜店(中食)で言えば、

 

1)気づいてもらう→POP・接客

2)良さをわかってもらう→POP・接客

3)保管する→容器

 

となるでしょうか。

 

商品パッケージは、「認知」「興味」に関わることなので、時間・お金を掛けて、慎重に決められます。同じように、飲食店では看板や店頭のメニュー、惣菜店ではPOPや接客が、慎重に決められたり行われたりしても、不思議ではありません。売上不振に悩むならば、看板・店頭のメニューやPOP・接客に問題があるのかもしれません。

 

☆今日のまとめ☆

商品パッケージは、マーケティングの「認知」「興味」に関わることなので、時間とお金を掛けて、慎重に決められる。

飲食店や惣菜店で同じ役割を果たす、看板・店頭メニューやPOP・接客も、同じように慎重に行われたり決められたりしても、不思議ではない。

そこに課題があるかもしれない。

 

☆What to EAT Yesterday☆

こちらのカップスープの元で、スープパスタを作りました。

冷凍シーフードを入れると、簡単にシーフードクリームパスタの出来上がり。

美味しかったですよ。

 

アメリカのビジネス最新事情メルマガ
今飲んでいるワインのこと知っていますか?

食以外のマーケティング・戦略に関するブログはこちら

WSJメルマガからスピンアウトした英単語サイトです。
Twitterやっています
FaceBookはほぼ引退しました
Tumblrで年率5%運用するための情報を発信しています。

 

 

☆    今日のこぼれ話☆

ポイントサービスの本を先日読みました。

経済的価値よりも精神的な価値を提供することで、ポイント会員のロイヤリティが高まるようです。

勉強になりました。

 

☆昨日の目標→その結果☆

◎    朝6時に起きる→☓

◎    毎日情報を発信する→◯

◎毎日仕事以外の人に話掛ける→☓

◎腕立て・腹筋30回→◯

◎自宅のある12階まで歩いて登る、または自転車を30分以上漕ぐ→◯

◎部屋や家の掃除をする→☓

◎営業日誌を付ける→☓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です