【外国人観光客】

[15年春節商戦]ドン・キホーテとたこ焼き店の売れ行きからわかった、中国人観光客の消費動向

  今年の春節商戦を早速視察してきました。場所は大阪・難波。今朝のおはパソ(おはようパーソナリティ道上洋三です)でも紹介されていましたが、心斎橋商店街はまるで中国かと思うほど、多数の中国人観光客が闊歩していまし […]

そろそろ本気で訪日外国人向け商品を考えた方がいいかもしれない。

Drew Bennett   日経夕刊に、訪日外国人の大幅増に関する記事が掲載されていました。   2014年に日本を訪れた外国人旅客が1340万人程度と13年より3割増えたことが日本政府観光局(JN […]

国内製造業も国内の外需獲得を目指す時代?

  消費増税後の国内消費はまだしぼんだままですが、国内小売業でも好調な業態・立地はあるようです。例えば、百貨店ですと、   日本百貨店協会が発表した11月の全国の百貨店売上高(既存店ベース)は前年同月 […]

免税店バブルの思わぬ余波とは?

Simon Greig   今年10月より、外国人観光客向けの免税対象が拡大されたことで、免税手続きを導入する店舗が増えています。例えば、近くの酒蔵地区・灘五郷では、白鶴が直売所で免税手続きを既に開始。他の酒蔵 […]

地域格差があるからこそ、地方が狙う客層とは?

Moyan Brenn   前回、住民の実質賃金が上昇せず、そればかりかガソリン代・電気代の上昇で懐が寒くなり、その影響が地方小売店に及んでいることを取り上げました。ならば、もう大都市で稼ぐしかないんじゃないか […]

なぜ今さら、ザ・コーヒービーン&ティーリーフが日本に上陸するのか?

Choo Yut Shing   銀だこを運営するホットランドが、イオンモールと組んで、アメリカのカフェ「ザ・コーヒービーン&ティーリーフ」を始めるようです。     たこ焼き店「築地銀だこ […]

訪日外国人が訪日後に興味を深めた商品とは?

by courtesy of Ken Lee     日経新聞に、訪日外国人に関するデータが掲載されていました。   7月から日本政府が東南アジア5カ国のビザを緩和し、訪日外国人観光客は急増 […]

円安を外国人観光客への販売に活かす方法

  前回、嵐山のうなぎ屋・廣川について取り上げたのですが、廣川への来店客は、外国人観光客もかなりいたのが、印象的でした。外国人用の旅行ガイドやパンフレット、ブログで取り上げられていたのでしょうか。外国人にしては […]