コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

ファストフード

  1. HOME
  2. ファストフード
すき家の牛丼
2013年10月8日 / 最終更新日時 : 2013年9月13日 ryotarotakao 価格

立地別価格、マクドナルドとすき家の違いとは?

by courtesy of Jordi Sanchez Teruel   前回に引き続き、マクドナルドが導入した立地別価格について。外食チェーンで立地別価格を採用する企業はほとんどないとのことですが、一部の店 […]

マクドナルドの店舗
2013年10月7日 / 最終更新日時 : 2013年9月13日 ryotarotakao 価格

マクドナルドの立地別価格導入は、時代に逆行か?それとも先取りか?

by courtesy of Jan   前回はマクドナルドの価格改定について取り上げましたが、今回はマクドナルドの施策について、真正面から分析したいと思います。   日経の記事では、マクドナルドの立 […]

マクドナルドの店舗
2013年10月6日 / 最終更新日時 : 2013年9月13日 ryotarotakao 価格

立地別価格導入でマクドナルドが狙う目的とは?

by courtesy of Jan   マクドナルドが立地別に異なった価格を導入するようです。   日本マクドナルドホールディングス(HD)は13日から価格を立地の特性に応じて9段階に分ける。従 来 […]

クォーターパウンダーの期間限定商品ポスター
2013年8月12日 / 最終更新日時 : 2013年8月12日 ryotarotakao 価格

マクドナルドの第二四半期決算、下方修正でもさほど悪くないと考える理由とは?

  日本マクドナルドの第二四半期決算が発表されました。    日本マクドナルドホールディングスは2013年12月期の連結経常利益が前期比18%減の195億 円になると発表した。従来予想は1%増の240 […]

2013年7月26日 / 最終更新日時 : 2013年7月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

客数増を目指すマクドナルド、モスバーガーを真似たらどうか?

by courtesy of Krista   前々回でしたか、客数増を目指すマクドナルドへの提案を予告しました。遅ればせながら、今回その提案をさせていただきたいと思います。   そのヒントは、ライバ […]

マクドナルドのコミュニケーション
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2013年7月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

中小企業はマクドナルドの1000円バーガーを真似てはいけない。

by courtesy of ソウル情報局   またまた、マクドナルドの1000円バーガーを取り上げたいと思います。なぜ、ここまでこの商品にこだわるかと言えば、値上げや客単価引き上げを望む企業が多いと思うから。 […]

マクドナルドのアイダホバーガー
2013年7月24日 / 最終更新日時 : 2013年7月9日 ryotarotakao 価格

マクドナルドの1000円バーガー、どう売ればもっと効果的か?

 Gerard Stolk   前々回、マクドナルドの1000円バーガーを取り上げましたが、第一回目の売れ行きは予想通り好調だったようです。   7月6日に1日限定で全国で販売した、価格が1000円の […]

マクドナルドのアイダホバーガー
2013年7月22日 / 最終更新日時 : 2013年7月8日 ryotarotakao 価格

マクドナルドの1000円バーガー、一時的な客数増しか期待できない理由とは?

マクドナルドの1000円バーガーが、ついに発売されました。日経トレンディネットでは、早速レビュー記事が掲載されていました。  日本マクドナルドが同社初の1日限定“1000円バーガー”を発売する。 「クォーターパウンダージ […]

吉野家の店舗
2013年7月14日 / 最終更新日時 : 2013年7月2日 ryotarotakao 価格

吉野家の高単価商品・480円丼は、成功するのか?

Jordi Sanchez Teruel 先日、日経新聞朝刊に、吉野家の高単価商品についての記事が掲載されていました。 低価格を競ってきた牛丼大手が500円前後の高めの商品を相次ぎ投入する。吉野家ホールディングスは7月上 […]

ココイチのメニューブック
2013年7月7日 / 最終更新日時 : 2013年6月25日 ryotarotakao 儲けのヒント

CoCo壱番屋の街頭チラシから考えた、ココイチの強み。

先日、神戸・三宮駅周辺を歩いていると、CoCo壱番屋のチラシをもらいました。配っているのが制服を来た店員だったので、近くの店舗の集客がその目的だと思われますが、チラシの内容はメニューブック。このチラシで集客できるのか、か […]

KFCのチキン
2013年7月6日 / 最終更新日時 : 2013年6月24日 ryotarotakao 儲けのヒント

ケンタッキーフライドチキン(KFC)が新業態・ROUTE(ルート)25を出店した理由とは?

Marufish 先日の日経MJに、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の新型店舗・ROUTE25が取り上げられていました。 日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新業態店「ROUTE(ルート)25」が好調だ。若 […]

たこ焼き
2013年6月26日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 ryotarotakao 儲けのヒント

梅田のたこ焼きファストフード店・たこ八、女性客獲得をもたらしたちょっとした工夫とは?

Mandy Jansen ※たこ八とは関係がありません 先日、友人に釣れられて梅田地下街にあるたこ焼き店・たこ八に行きました。こちらのたこ焼き店は、テイクアウトだけでなく、その場で座って食べることができます。「座って」と […]

値下げ後の吉野家牛丼並
2013年6月25日 / 最終更新日時 : 2013年6月16日 ryotarotakao 儲けのヒント

東京チカラめしから考えた商材と購入頻度・単価の関係

Cecil Lee 東京チカラめしが大きな壁にぶち当たっているようです。   牛丼業界の「第三極」「台風」とも言われるほどの勢いを見せていた「東京チカラめし」も、ここへきて業績の低迷が見られるようになってきた。 […]

マクドナルドのコミュニケーション
2013年6月18日 / 最終更新日時 : 2013年6月18日 ryotarotakao 儲けのヒント

【推測】マクドナルドのクォーターパウンダーBLTが500円超の価格に設定された理由とは?

toyohara マクドナルドの高級バーガーが、マスコミ各社で大きく報じられています。 日本マクドナルドホールディングスは17日、これまでで最も価格設定が高いハンバーガー「クォーター パウンダー BLT」=写真(右)=を […]

吉野家
2013年6月14日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 ryotarotakao 儲けのヒント

吉野家既存店5月一人勝ちとコミュニケーションの関係とは?

 Zengame 吉野家の既存店売上高が前年を大きく上回り、牛丼大手チェーンで一人勝ちだったようです。   吉野家ホールディングスが展開する牛丼店「吉野家」の5月の既存店売上高は前年同月比約15%増となったよう […]

マクドナルドのコミュニケーション
2013年6月10日 / 最終更新日時 : 2013年6月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

マクドナルド5月既存店売上高からわかる消費増税対応策

Stephen Cannon マクドナルドの5月既存店売上高が発表されました。   日本マクドナルドホールディングスの5月の既存店売上高が、14カ月ぶりに前年同月を上回ったことが 分かった。伸び率は1%前後とみ […]

スターバックス
2013年5月16日 / 最終更新日時 : 2013年5月12日 ryotarotakao 儲けのヒント

スターバックスが教えてくれる、住宅街で飲食店を開く工夫とは?

By Libellula verde rosa ※海外のスターバックスであり、インスパイアドではありません。   前回の記事では、スターバックスの新しい業態「インスパイアド・バイ・スターバックス」を取り上げまし […]

スターバックス(Starbucks)
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

スターバックスが住宅街でコーヒーを450円で売る理由とは?

By SANTIVALLADOLID ※こちらはスペインのスターバックスであり、記事とは関係ありません。   先日の日経新聞に、スターバックスに関する興味深い記事が掲載されていました。    スターバ […]

値下げ初日の吉野家のメニュー表
2013年5月14日 / 最終更新日時 : 2013年5月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

値下げをした吉野家が既存店売上を大きくV字回復できた理由(その3)

By sunxez   値下げをした吉野家が既存店売上高をプラ転させた理由、最終回です。これは、新聞報道しか知らないと、全くわかりません。ホームページをただ見てるだけでも、気づかないでしょう。しかし、牛丼チェー […]

値下げ初日の吉野家のメニュー表
2013年5月13日 / 最終更新日時 : 2013年5月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

値下げをした吉野家が既存店売上を大きくV字回復できた理由(その2)

 By keso 昨日に引き続き、吉野家が値上げにより既存店売上をプラ転できた理由を考えてみたいと思います。   2つ目の理由は、   絶妙な価格設定により客単価の大幅減少を回避できたから &nbsp […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

賞をもらうことの重要性について

2024年8月2日

食品はどこで買う?

2024年7月25日

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU