コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

価格競争

  1. HOME
  2. 価格競争
2010年6月29日 / 最終更新日時 : 2010年6月29日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【365号】P&G、タイドの廉価版販売終了へ。

◎本日のニュース 1)見出し P&G Ends Tide Basic Test 2)要約 P&G社は、消費者の低価格志向に対応した商品である 廉価版洗剤タイドベーシックの製造を終了する。 理由は、 市場シ […]

2010年6月19日 / 最終更新日時 : 2010年6月19日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【362号】クローガー、ウォールマートの低価格キャンペーンの影響はいかに?

◎本日のニュース 1)見出し Kroger Earnings to Feel Effect of Price War With Wal-Mart 2)要約 今週の木曜日に発表される、全米スーパーチェーン・クローガーの 第 […]

2010年6月16日 / 最終更新日時 : 2010年6月16日 ryotarotakao その他

小売店の目利き機能、どこへ行った?

今日のガイアの夜明けは、電子書籍に関する話題でした。 その主役は、もちろんipad。 しかし、私の目を引いたのは、危機感を強めた町の本屋さんの映像。 町の本屋さんが抱える問題は、 ◎電子書籍・インターネットの普及による書 […]

2010年6月12日 / 最終更新日時 : 2010年6月12日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【360号】アメリカ5月小売店売上の背後にある変化とは?

◎本日のニュース 1)見出し Consumers Tighten Belts 2)要約 アメリカの5月小売店売上金額は、前月比で1.2%減少し、 2009年9月の2.2%減少以来の高い減少率となった。 この原因として考え […]

2010年5月28日 / 最終更新日時 : 2010年5月28日 ryotarotakao 儲けのヒント

食品が価格競争に陥るワケ

最近、 ◎利用者ニーズ(利用者とは、企業が販売する先) についてよく考える。、 それは、突き詰めれば、 ◎ビジネスとは、利用者のニーズを満たすこと に他ならないから。 このニーズを発見しないと、売り先が決まらないのだから […]

2010年5月23日 / 最終更新日時 : 2010年5月23日 ryotarotakao 儲けのヒント

中国人観光客、食品業界にとっても内なる外需。

先日、神戸ハーバーランドの阪急百貨店地下一階のグロッサリーコーナー(加工食品や生鮮食材が販売されている所)で異様な状況を目にしました。 それは、とある女性二人が特別仕様ののりたま(「手のりたま」というらしい)をまとめてカ […]

2010年5月1日 / 最終更新日時 : 2010年5月1日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【348号】スターバックス、スーパーでの販売で成長戦略を描く。

◎2010年5月1日11:29の最新ニュース U.S. Faces High Stakes In Its Probe of Goldman アメリカ司法省は、ゴールドマン・サックスの詐欺問題を 公平に処理できるかどうか、 […]

2010年4月24日 / 最終更新日時 : 2010年4月24日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【346号】アメリカ外食産業、業績回復もぬか喜びできないわけ。

◎2010年4月24日13:48の最新ニュース Obama Blasts Arizona Law オバマ大統領は、 違法移民の取締を強化するアリゾナ州の法案に対して、 激しく非難した。 ◎本日のニュース 1)見出し Di […]

2010年4月23日 / 最終更新日時 : 2010年4月23日 ryotarotakao その他

天候不順による野菜不足、規格外野菜の安売りこそ野菜価格が高くなる要因。

最近、ニュースを騒がしている話題が、 ◎天候不順による野菜不足。 特に、キャベツの値段がかなり高騰しているようで、キャベツの代替品としてもやしが品切れしているという。 この野菜不足の中、先日の日経新聞で掲載されていたのが […]

2010年4月15日 / 最終更新日時 : 2010年4月16日 ryotarotakao 起業

明治ブルガリアヨーグルト売り切れから読み解く景気の実態とは?

今日の朝刊に、とあるスーパーの特売チラシが折り込まれていた。 このスーパーは、5の付く日に特売を行うらしく、しかもポイントは5倍。 夕方頃、少し時間があったので、MRがてらに行ってみたところ、意外に人が多いことにびっくり […]

2010年4月13日 / 最終更新日時 : 2010年4月13日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【343号】大手消費財メーカーの広告支出増、その勝算はいかに?

◎2010年4月13日11:37の最新ニュース U.S. Pushes Iran Sanctions, But China Holds Back 米中首脳は、核開発に対するイランへの圧力に対しては合意したが、 その方法は […]

2010年4月10日 / 最終更新日時 : 2010年4月10日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【342号】ウォールマートの更なる値下げ、その裏にあるシナリオとは?

◎2010年4月10日11:08の最新ニュース Dow Clears Another Hurdle in Long Run ニューヨークダウは、18ヶ月ぶりに1万1000ドルを突破。 歴史に残る強いリバウンド(株価回復) […]

2010年4月6日 / 最終更新日時 : 2010年4月6日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【341号】コスト削減を目的とした競合他社と提携。

◎2010年4月6日10:41の最新ニュース Wall Street Traders Enjoy Huge Payday アメリカ金融業界経営者の2009年給与は大きく減少したが、 金融業界全体の給与は史上最高額に達して […]

2010年3月31日 / 最終更新日時 : 2010年3月31日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

オープン化は、コスト削減につながる。

今週の日経ビジネスの特集は、 ◎オープン化。 特集で取り上げられているのは、パナソニック・ダイキン・ホンダなどの大企業だが、面白い取り組みも紹介されていた。 それは、 ◎試作品を作るというビジネス。 確か、京都の企業だと […]

2010年3月27日 / 最終更新日時 : 2010年3月27日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【338号】米マクドナルド、1ドルドリンク導入の裏にある戦略とは?

◎2010年3月27日11:37の最新ニュース AT&T Joins in Health Charges AT&Tは、今週法制化された国民健康保険制度に関連して、 10億ドルの負担が生じると発表した。 ◎ […]

2010年3月26日 / 最終更新日時 : 2010年3月26日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

ヤマダ電機とケーズデンキの差は、実店舗の強み活用の差。

先日から購入を考えていたキーボード(もちろんPC用です。)をいろいろ見たいと思い、電気屋さんに繰り出すことになりました。 運良く、車で10分ほどの場所に、ヤマダ電機とケーズデンキが隣接している地域があります。 今回の目的 […]

2010年3月9日 / 最終更新日時 : 2010年3月9日 ryotarotakao 儲けのヒント

百貨店復活は、その使命を徹底できるかどうかにかかっている。

昨日(3/7)、久しぶりに大阪・なんばまで出掛けた。 目的は、増床したなんば高島屋とH&Mの視察とパンツ(長ズボンという意味で)の購入。 なんば高島屋は、相方によると関西初出店のブランドが開店していたりしたが、一 […]

2010年3月6日 / 最終更新日時 : 2010年3月6日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【332号】消費者のNB商品回帰も喜べない理由。

◎3月06日 12時16分現在の最新ニュース Wary Companies Rely on Temporary Workers 派遣社員が増加する一方、 企業は景気回復に強い自信を持てないので、 派遣社員を正社員にさせる […]

2010年2月25日 / 最終更新日時 : 2010年2月26日 ryotarotakao 儲けのヒント

百貨店衰退から小規模企業が学べることとは?

昨日の日経ビジネスより。 百貨店から消費者がソッポを向き、「割安」「ネット」に消費者が靡く。 このような記事が消費面に掲載されてありました。 そして、今週の日経ビジネスでは、特集で「三越伊勢丹の賭け」というタイトルで、百 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

最近の投稿

賞をもらうことの重要性について

2024年8月2日

食品はどこで買う?

2024年7月25日

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU