コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

2010年3月

  1. HOME
  2. 2010年3月
2010年3月31日 / 最終更新日時 : 2010年3月31日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

セミナー資料配布時に封筒は必要なのか?

今日、神戸湊川神社の楠公会館で、神戸商工会議所のセミナーに参加しました。 セミナーというよりは講演会と言った方がいいかもしれない。 講師は、日本理化学工業株式会社の大山会長。 知的障害者を積極的に雇用し、鳩山総理もその製 […]

2010年3月31日 / 最終更新日時 : 2010年3月31日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

オープン化は、コスト削減につながる。

今週の日経ビジネスの特集は、 ◎オープン化。 特集で取り上げられているのは、パナソニック・ダイキン・ホンダなどの大企業だが、面白い取り組みも紹介されていた。 それは、 ◎試作品を作るというビジネス。 確か、京都の企業だと […]

2010年3月30日 / 最終更新日時 : 2010年3月30日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【339号】タコスを知らないインドで、タコベルはなぜ人気なのか?

◎2010年3月30日11:21の最新ニュース New iPhone May End AT&T U.S. Monopoly 新型アイフォーンは、現在独占販売している AT&T以外のキャリアでも利用できる模 […]

2010年3月29日 / 最終更新日時 : 2010年3月29日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

「半熟」は、消費者心理を揺さぶるキーワード。

昨日、梅田の阪神百貨店地下食料品売り場で見つけたのが、 ◎室町の半熟カステラ。 何気なく、デパ地下をうろついていたら、洋菓子ゾーンで行列を発見。 ちなみに、梅田阪神の行列といえば、ガトーフェスタ・ハラダなのですが、今回の […]

2010年3月27日 / 最終更新日時 : 2010年3月27日 ryotarotakao IT活用

IT導入は、セキュリティ対策とセットで。

昨日は、NPO法人チームIT神戸主催のセミナーに参加しました。 そこで学んだことは、 ◎いかにセキュリティ対策が大切か ということ。 以前の会社では、 ◎インターネットに接続しているPC→ウィルスバスターを導入 ◎ネット […]

2010年3月27日 / 最終更新日時 : 2010年3月27日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【338号】米マクドナルド、1ドルドリンク導入の裏にある戦略とは?

◎2010年3月27日11:37の最新ニュース AT&T Joins in Health Charges AT&Tは、今週法制化された国民健康保険制度に関連して、 10億ドルの負担が生じると発表した。 ◎ […]

2010年3月26日 / 最終更新日時 : 2010年3月26日 ryotarotakao IT活用

WordPressのsingleページを属するカテゴリー毎に変更するには?

このWordPressカテゴリーの詳細ページの文頭に、 ◎※このページは個人的な備忘録です。 という文章を自動的に挿入させるために、single.phpをどう編集すればいいか、大変悩みました。 そこで小一時間ほどネットで […]

2010年3月26日 / 最終更新日時 : 2010年3月26日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

ヤマダ電機とケーズデンキの差は、実店舗の強み活用の差。

先日から購入を考えていたキーボード(もちろんPC用です。)をいろいろ見たいと思い、電気屋さんに繰り出すことになりました。 運良く、車で10分ほどの場所に、ヤマダ電機とケーズデンキが隣接している地域があります。 今回の目的 […]

2010年3月24日 / 最終更新日時 : 2010年3月24日 ryotarotakao 儲けのヒント

オペレーションに不備があると、値引きが客離れにつながる。

先日、地元ショッピングセンター(SC)でのセールでの出来事。 新聞折込チラシで配布されたクーポンが大変魅力的な内容だったので、久しぶりに買い物に出かけました。 そのクーポン内容は、最大40%オフ。 さらに、そのSC内で利 […]

2010年3月23日 / 最終更新日時 : 2010年3月23日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【337号】中小企業は従業員の産休にどう対応するか?

◎2010年3月23日10:56の最新ニュース Feinberg to Review Pay at Bailed-Out Firms 議会では、 公的資金の注入を受けた金融機関の幹部給与が調査さ れ、 支払われた給与が払 […]

2010年3月22日 / 最終更新日時 : 2010年3月22日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

ファーストリテイリングg.u.の存在価値とは?

先日、神戸ハーバーランドのユニクロに行ったのですが、その時に時間が少しあったので、隣のg.u.(ジーユー)を覗くことに。 990円ジーンズに代表される格安店ということは知っており、買う気はほとんどなく、just look […]

2010年3月20日 / 最終更新日時 : 2010年3月20日 ryotarotakao ウォールストリート・ジャーナル

【336号】地元企業評価サイトのイエルプが抱える口コミサイトの課題とは?

◎2010年3月20日10:08の最新ニュース Greek Woes Dim Appeal of Euro Zone ギリシャの財政危機問題によって、 東欧のユーロ導入に関する懐疑的な意見が 出てきている。 ◎本日のニュ […]

2010年3月20日 / 最終更新日時 : 2010年3月20日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

アジア需要の入り口としてのおみやげ。

日本は成熟経済で人口減少。 一方で、アジアは経済成長で人口増加。(ここでは、中間層の増加という意味合い。) ならば、「外需を取りに行こう」ということになるが、それは言うは易く行なうは難し。 海外で販売する一番大きな問題は […]

2010年3月19日 / 最終更新日時 : 2010年3月19日 ryotarotakao おすすめメディア紹介

ルビコンの決断、マーケティングは愛である!

※先程、操作を誤って書き終わった文書を削除。というわけで、今日は短縮版。 社会的使命を持っていながら、それを伝える方法がわからずに埋没している商品は意外に多いのではないか。 今日のルビコンの決断を見て,そう感じた。 今回 […]

2010年3月18日 / 最終更新日時 : 2010年3月18日 ryotarotakao IT活用

ifーelseifーendif構文

シングルページで使ったのが、こちら。 本当は、in_categoryひとつだけで済ましたかったが、括弧内に複数指定する方法がわからず、elseifを使った。 実際に使ったのが、こちら。 <?php if (in_c […]

2010年3月18日 / 最終更新日時 : 2010年3月18日 ryotarotakao CSS・HTML

inline-blockとはなんぞや?

inline-blockとは、 ◎幅と高さを指定できるインライン要素→ボーダーを引くことができるブロック とも言える。 フッターのリンクを作るのに利用。 また、divクラスにインラインブロックにすることにより、マージン右 […]

2010年3月18日 / 最終更新日時 : 2010年3月18日 ryotarotakao CSS・HTML

spanタグと divタグの違いとは?

その違いとは、 ◎SPAN要素 1)改行しない場合 2)インライン要素 ◎DIV要素 1)改行したい場合 2)ブロックレベル要素 少しは理解できたが、使えるかというと疑問。 【参考にしたサイト】 http://masab […]

2010年3月17日 / 最終更新日時 : 2010年3月18日 ryotarotakao IT活用

WordPressループの基本形

phpの基本がまだ危うい私には、こういう基本的なループで作業が止まってしまうんです。 だから、ここでひとまず整理しておきます。 WordPressループの基本形は、 *************************** […]

2010年3月16日 / 最終更新日時 : 2010年3月17日 ryotarotakao IT活用

WordPressのページIDを知りたい時は、ダッシュボードの上を見よ。

固定ページであるページに名前を付けたはいいものの、phpで小細工する時に必要になるのが、ページID。 ただ、ページIDはページのアドレスにも書いてないし、ダッシュボードにも書いてない。 ここで、また悩むわけです。 ただ、 […]

2010年3月16日 / 最終更新日時 : 2010年3月17日 ryotarotakao IT活用

WordPressのPHPデータに画像を入れる時に必要なこと。

これを知らずに、30分程度悪銭苦闘しました。 WordPressをCMSとして使う際に、トップページにバナーなどを入れることがあると思うのですが、その時phpデータに、通常のhtmlデータと同じように画像リンクのタグを書 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

賞をもらうことの重要性について

2024年8月2日

食品はどこで買う?

2024年7月25日

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU