記事一覧 2011年3月

店舗で起こりうるメール会員獲得の機会損失

先日、とあるショップで買い物をした時のこと。レジで支払いを済まそうとした時に、とあるポスターが目に付きました。そのポスターには、   「メール会員の方で2000円以上お買い上げの方に、粗品をプレゼントします。」 […]

【442号】イタリア飲食大手オートグリル、スタバとの提携を深める理由とは?

※東日本大震災で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し Autogrill Expands Starbucks Contract 【出典】 http://goo.gl/uPPYM &n […]

ビールの景品は、売上にどの程度影響を与えるのか?

※東日本大震災で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。     先日、神戸・三宮のダイエーの食品売り場にて、ビール売場でとあるモノを見つけました。それは、ケース売りに付いている景品。スーパーやホ […]

【441号】店舗側との関係から見えたグルーポンの限界

※東日本大震災で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し  Burned by Daily-Deal Craze, Small Businesses Get Savvy 【出典】 htt […]

品不足は、トライアルの機会でもある。

  ※多少不謹慎な内容に思われるかもしれません。マーケティングの観点からの考察でありますので、お許し願います。   東日本では、震災と原発事故による品不足が深刻なようで、その象徴として、新聞や経済誌に […]

支援の輪は、国産商品ブームにつながるのか?

今日、ふとワイン関連のサイトを調べていたら、このような記事を見つけました。 Helping Japan, One Glass at a Time この記事では、 「日本の復興を支援するために、今週の金曜(つまり25日)に […]

【440号】ウォルグリーンとウォールマート、なぜこれほど業績に差が出るのか?

※東日本巨大地震で被災された方に、 心よりお見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し Walgreens: Beer, Flu Shots and Cost Control 【出典】 http://goo.gl […]

【439号】ブラスト、急成長するフレイバー麦芽アルコール市場への参入方法とは?

※東日本巨大地震で被災された方に、 心よりお見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し Pabst’s Horse of a Different Color: Colt 45 Enters Contr […]

買い溜め現象、無くなるという恐怖心は購買を余儀なくさせる。

※東日本巨大地震で被災された方、関係する方に、心よりお見舞い申し上げます。     地震・津波・原発トラブルの関係で、東日本では日常物資が不足しています。そして、その影響は、関西にも及んでおり、一部買 […]

日本ハム・羽根付きギョウザ、パッケージの工夫で購入ハードルをクリア。

    先日、六甲アイランドのダイエーで、チルド餃子を買いました。普段は賞味期限の長い冷凍餃子を買うのですが、チルド餃子がふと目に止まったのと、賞味期間が10日ほど持つことで、購入に至りました。 そし […]

キャッシュバックとポイントはどちらが得か(後編)

  ※東日本巨大地震で被災された方に、お見舞い申し上げます。   前編はこちら。     前編では、   増量によりお店が負担するコスト<増量により顧客が感じる価値 キャ […]

【438号】程よいハードルが幸福を生み出す。

※東日本巨大地震で被災された方に、お見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し Is Happiness Overrated? 出典 http://goo.gl/OtO00     2)要約 […]

【437号】電子書籍レンタル事業、その影響とは?

※3/11の東日本大地震で被災された方に、お見舞い申し上げます。 ◎本日のニュース 1)見出し  E-Book Lending Takes Off 出典 http://goo.gl/6yZ3h 2)要約 アメリカでは、数 […]

キャッシュバックとポイントはどちらが得か(前編)

  今晩、JR元町駅近くを歩いていると、上島珈琲店でとあるポスターを見かけました。そのポスターには、   「テイクアウトのお客様には、珈琲を30%増量!」   と書かれてあります。コーヒーシ […]

企業サイトに双方向性は必要か。

  先日、ヨドバシカメラでいただいたトマぽん(カゴメのトマト味のポン酢)を、何とか鍋以外の料理に使えないかと思い、カゴメのホームページを調べました。   と、そこには、 ◎活用レシピ ◎お鍋活用法 が […]

スマートフォンと値上げラッシュという二つの不況要因

  日経新聞に、「スマートフォン」「多機能携帯端末」」という言葉が増えてきました。今さらかもしれないですが、スマートフォンの普及が今年相当進むと言われています。   私も二年以上スマートフォンを使って […]

【436号】テレビCMがターゲティング化を急ぐ理由とは?

◎本日のニュース 1)見出し TV’s Next Wave: Tuning In to You 出典 http://goo.gl/hDp7U   2)要約 テレビCMのターゲッティング化の進める動き […]

ファミマの家事代行サービスチケット、店舗の持つ決済機能という強み。

今日、六甲アイランドのファミリーマートで見つけたのが、こちらのチケット。       ベアーズの家事代行サービスチケット   女性誌の棚に、このチケットが置かれてありました。家事代 […]

神戸国際大学公開土曜講座、六甲アイランド住民限定グルーポンという考え方。

  昨日は、神戸・六甲アイランドにある神戸国際大学主催の公開土曜講座に参加しました。今回が初参加。というのも、地元・六甲アイランドに関する講座だったからです。これから事業を一人で始めるにあたり、移動時間をできる […]

【435号】アメックスとフォースクエアの提携、属性の高い顧客を多く持つ強み。

◎本日のニュース 1)見出し  AmEx Teams Up With Foursquare 出典 http://goo.gl/RxzG0 2)要約 クレジットカード大手のアメックスは、 フォースクエアと提携しフォースクエ […]

次ページへ »