記事一覧 2010年10月

399号】起業家が年末を生き延びるための5つの方法

◎本日のニュース 1)見出し 5 Year-End Survival Tips for Entrepreneurs 2)要約 年末商戦が低迷するという予測や今年の企業予算が ほとんど使われたことなどを考えると、 今年末の […]

ホーチミン食品ミッション1日目:重量制限は杞憂に終わる。

今日からのブログでは、ジェトロ主催のホーチミン食品ミッションでの出来事を書きたいと思います。というのは、旅に出た時に記録を残すのが私のやり方だから。昔からそうでした。(高校一年生の時に、アリゾナのフェニックスにホームステ […]

【398号】マクドナルドの値上げを安易にマネしてはならない。

By Gerard Stolk (vers le 65) ◎本日のニュース 1)見出し McDonald’s Intends to Raise Prices 2)要約 マクドナルドは、原材料コストの上昇分を賄 […]

ベトナムの輸入規制は曖昧!?

昨日、トラブルとして公開した ◎ベトナムへは、酒精・ステビアを含む商品を輸入することはできない について、どうしてもこの材料を含むソースを提案したかったため、ジェトロさんに確認しました。すると、 ◎ソースに含まれる酒精・ […]

【397号】ホームアウェードットコム、後発組が成功できた要因とは?

◎本日のニュース 1)見出し Building an Online Home For Vacation Rentals 2)要約 ブライアン・シャープレス氏とカール・シェパード氏が 共同で創業したホームアウェードットコム […]

ホーチミン食品ミッション、出陣前にトラブル発生。

今週の土曜から、ジェトロ主催のホーチミン食品ミッションが始まります。その準備で、時間に追われる生活をしているのですが、すでにトラブルが発生しました。しかも、トラブルは一つだけではありません。出るわ、出るわ、いろいろ噴出し […]

【396号】中小企業売却数・売却金額の減少、その理由とは?

◎本日のニュース 1)見出し Businesses Put Up for Sale Smack Into Harsh Reality 2)要約 アメリカ中小企業の売却数が、2008年と比べると25%近く減少している。 こ […]

神戸・日経電子版セミナー、紙版の良さとiphoneアプリの便利さ。

昨日、神戸で日経新聞電子版のセミナーに参加しました。100人限定の募集だったのですが、運良く当選。会場で周りを見渡すと、50代後半から60代の比較的年齢の高い人が多いように思えました。私のような30代は5名程度。 内容は […]

中古パソコンを買う前にしておきたいこと。

自宅にあるソニーバイオを2軒の修理サービスに出したところ、どちらもマザーボードの劣化が、電源が突然止まる⇒自動的に再起動」の原因という。1軒ならまだしも、2軒で同じことを言われると、恐らく原因は当たっているだろう。修理サ […]

【395号】マックリブ、希少性とソーシャルが熱狂的な消費を生み出す。

◎本日のニュース 1)見出し Bona Fide Fans Chase Rib-Free Rib Sandwich 2)要約 アメリカのマクドナルドでは、マックリブという リブのカタチにした豚肉のパティを挟んだ サンドイ […]

グリコのカフェオーレ、利便性で差別化。

今日の発見は、姫路のセブンイレブンから。ふと、時間が空いたので、訪問先の近くのセブンを覗いた時に発見しました。普段、アポイントがあるとできるだけ余裕を持って出かけるので、訪問先で時間を持て余すことが多々あります。その際、 […]

【394号】中国、車社会到来で流行るビジネスとは?

◎本日のニュース 1)見出し China’s Car Economy Revs Up 2)要約 中国では、自動車のある生活が広がっている。 昨年の自動車販売台数は、前年比46%上昇の結果1,360万台に達し、 […]

カインズの和歌山のアルカリ天然水、値上げの裏にある戦略とは?

今日の新聞折込チラシに、カインズのチラシが入っていました。春~夏にかけてカインズのチラシはほとんどなかったのですが、秋になってチラホラ見かけるようになりました。チラシはほぼすべてざっとチェックするのですが、裏面を見てびっ […]

ホーチミン食品商談会、商品選定の苦労と問題。

ryotarotakao.comのサイトから、ホーチミン食品商談会の商品募集を昨日から始めたのですが、まだ申し込みはありません。創業前の組織で、しかも個人サイトなら仕方ないかもしれないですが、このまま待ちの状態をしている […]

HTML,画像の回り込みを解除する方法。

これまた、少し悩んでいましたが、検索すると無事解決しました。 画像の次の文章の前に、 [php] <br clear="all"> [/php] を付ければ、いいのです。 こちらのサイトで […]

【393号】大きく利益を増やしたアメリカ企業から学べることとは?

◎本日のニュース 1)見出し Propelling the Profit Comeback 2)要約 アメリカ企業は、景気後退による収益悪化から立ち直り、 直近四半期では、歴史的に高い利益増加率を達成している。 この理由 […]

客単価3倍のコストコが目指すものとは?

昨日(10/3)、コストコ尼崎店に行ってきました。神戸に引越してから行ってみようとは思っていたのですが、年会費のハードルが大きくて行かず仕舞いになっていました。見学だけでもできないかと思い、お店に電話で問い合わせて見ると […]

CSS 画像に枠を付けない方法とは?

WSJメルマガのサイトの画像に枠が付いていることが、大変気になっていました。 そこで、今日ホーチミン食品商談会の商品募集バナーを取り付けるついでに、枠を取り除きました。 枠を取る方法を検索してみると、意外に簡単。 CSS […]

【392号】米スーパー大手クローガー、NB値上げも問題なし。

◎本日のニュース 1)見出し Kroger: No Fears on Price 2)要約 全米スーパー第二位のクローガー社は、今後予想されるNB商品の値上げに対して 販売価格へ転嫁すると断言した。その背景には、NB商品 […]

現在抱える輸出事業での問題点。

食品輸出の仲介を事業内容に決めたわけではないが、現在考えているのは輸出支援事業である。「支援事業」とは抽象的な言葉であるが、要は、 ◎     食品(農産物を含む)の輸出を進めようと考えているメーカー(生産者)のお役に立 […]