コーヒー等の値上げで、懐競争激化の予測。
今日の日経新聞夕刊一面に、
の記事がありました。コーヒー豆の高騰により、3月10日より家庭向け商品などを平均20%前後値上げするという。4年ぶりの値上げらしく、思えばここ2年ほどレギュラーコーヒーはかなり安くなっていたと思います。UCCは、レギュラーコーヒー業界最大手なので、競合企業も同調することは必至。
同じ夕刊には、
という記事も。この原因も、牛肉などの原材料コストが上昇しているから。価格競争がまだまだ激しい日本の外食業界で、すぐさま値上げの波がやって来ることは考えにくいですが、ポーションを少なくするなど実質値上げに踏み切るだろうと思います。
値上げは、これらの一部業界だけの話で終わりそうにありません。小麦や大豆相場も上昇していますし、原油は1バレル100ドルにまた届きそうな勢いです。ガソリン価格が上昇すると、ほとんどの業界が自動車を使っている関係で、ほとんどの業界のコストが上昇します。これで、給料も上がればいいのですが、人口減少が進む国内市場では売上・利益の大きな上昇が見込めないので、企業側もなかなか人件費を増やしにくいことでしょう。
その結果、給料が変わらず生活費が上昇することになります。つまり、可処分所得が減り、懐具合が寒く(より寒く)なることになるのです。少ないお金の中で、何にお金を使うのか消費者は悩み、価値が見出せないジャンルに対しては、少しでも安いもので済ませるようになり、価格競争は逆に激化するように思います。
このようなコスト高の価格競争で、企業が生き残るには、
◎商品を通して、差別化された価値=ベネフィットを提供している
◎ブランドロイヤリティーを顧客の中に確立している
という条件を満たすことが重要。そのためにも、ますます消費者とのコミュニケーション(広告、お問合せ、ソーシャルメディアなど)が重要になるように思えます。
☆今日のまとめ☆
今年の食料品は、値上げ傾向にある。
一方で、給料はなかなか上がりにくい。
その結果起こることは、コスト高の価格競争。
この競争を企業が生き残るには、差別化されたベネフィットを提供するか、ブランドロイヤリティーを確立する必要がある。
そのためには、消費者とのコミュニケーションがより重要になる。
☆今日のこぼれ話☆
今日は、花粉が少なそうだったので、マスクなしで過ごしました。
鼻水が出ることも無く、無事に終わってよかったです。
ただ、インフルエンザが流行っているので、こちらへの注意も必要。
やはりマスクしようかと考え中です。
☆昨日の目標→その結果☆
◎朝6時に起きる→☓
◎毎日情報を発信する→◯
◎毎朝ツイッターでつぶやく→〇
◎毎日仕事以外の人に話掛ける→☓
◎腕立て・腹筋30回→〇