日レスドトールの星乃珈琲店が教えてくれる、郊外型店舗に必要な要素とは?

ドトールコーヒー

by courtesy of Danny Choo

 

先日の日経MJに、日レスドトール社長のインタビュー記事が掲載されていました。

 

フルサービスのレストランとカフェという「異業種チェーン」が統合して話題になったドトール・日レスホールディングス。近年は外食不況やコーヒー豆相場の 高騰で業績は足踏みが続いていた。しかし空前のカフェブームを前に星野正則社長は価格より、利用者がゆったりできる居心地を優先した店作りに重心を置き、 次の成長を試みる。(2013年9月8日付 日経MJ)

 

その中で目を引いたのが、次の点です。

 

【日レスドトールの方針】

[1]ドトールは大型化・単価引き上げを進める。新規出店はほとんどしない。

[2]郊外型カフェの星乃珈琲店の出店には力を入れる

 

このうち、今回は2を取り上げたいと思います。星乃珈琲店とは、コメダコーヒー型のフルサービスカフェ。食事もできる昔の喫茶店のような業態です。セルフ式のドトールとの大きな違いは、

 

食事比率が高く、客単価が高い

 

という点。逆に言えば、客単価を高くしなければ、やっていけない業態とも言えるのです。それは、

 

郊外型のため大きな客数は期待できないから

 

に他なりません。つまり、駐車場を併設するなどして、商圏自体は大きいのですが、駅前立地ほどの潜在顧客数は期待できないのです。よって、一定の売上を確保するためには、客単価を引き上げる必要があります。その方法として、食事メニューを充実させているのです。

 

星乃珈琲店が採用する

 

郊外型=高い客単価

 

という公式は、他の小売業態にも適応できるのではないでしょうか。

 

 

☆今日のまとめ☆

郊外で出店を進める星乃珈琲店は、商圏は広いものの、潜在顧客数は駅前立地よりも少ない。

よって、一定の売上を確保するためには、客単価を高くする必要があり、食事メニューに力を入れている。

「郊外型=高い客単価」は、カフェ以外の小売業態にも適応できるのではないか。

 

アメリカビジネスの最新事情メルマガはこちら

ワインを知れば、おもしろい

WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません

日々気づいた雑感はTwitterで発信中

すいません、Facebookはほぼ引退しました

年5%で資産運用する方法はこちら

 

☆  今日のこぼれ話☆

そう言えば、未だにコメダコーヒーに行ったことがありません。

大阪ではちょくちょく見かけるのですが、神戸ではないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です