【推測】モスバーガーがシニア層を雇用する本当の理由
ヤフーニュースによると、モスバーガーは店舗運営においてシニア層を積極的に活用しているようです。
東京・五反田。午後9時を過ぎた頃、勤めを終えたサラリーマンや若者で溢れるファストフード店「モスバーガー」の店内の光景はちょっと変わっている。接 客係も厨房係も、ファストフード店にしては年齢層が高い。初老の従業員たちが緑色の制服に身を包み、忙しそうに働いているのである。(2014年11月2日 ヤフーニュース・ポスト)
シニア層の活用は、労働者不足を解消するためにやむなく始めたことのようです。しかし、その雇用が思わぬ効果を産んだとのこと。シニア層の心温まるサービスが売上増を、真面目な勤務態度が労働生産性の向上(≒コスト削減効果)をもたらし、店舗は売上増・コスト減というダブルの効果を享受できます。時代にあった工夫と言えます。
特に注目したいのは、売上増の部分。心温まるサービスは、そう受けられるものではありません。特に多店舗展開するチェーン店の場合は、どちらかというと機械的・画一的なサービスであり、それを覚悟の上で価格や利便性のメリットから利用します。ここに、シニア層の心温まるサービスが加わればどうなるでしょうか。機械的・画一的というチェーン店が持つ負の部分が無くなり、チェーン店でありながら個店のような感じが強くなります。例えば、モスを利用する場合も、「◯◯さんと会えるモスを利用する」ということになるのです。
画一的なサービスはチェーン店の持つ強みとされていましたが、今では逆に弱みとなっています。モスは、シニア層を活用することにより、この弱みを克服し、個店の持つ強みを取り込もうとしているのではないでしょうか。
☆今日のまとめ☆
モスがシニア層を活用するのは、画一的なサービスというチェーン店の弱みを、シニア層の心温まるサービスで克服し、個店に近くするためではないか。
WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません
- 今日のこぼれ話☆
記事の貯金がほぼ尽きました。
そう、サボったということです。