カフェ・ベローチェの割り切り方は大きな競争力?

カフェ・ベローチェのブレンドコーヒー

 

先日、大阪でカフェ・ベローチェを利用したのですが、メニューやオペレーションを見ていると、割り切ったカフェだということがわかりました。その割り切り方とは、

 

メニューを絞ることにより、オペレーションを簡略化

 

するというやり方。

 

メニューを増やせば顧客満足度は高まりそうですが、一方でオペレーションが複雑化します。人手も必要になりますし、調理器具も余分に必要となります。調理スペースが広くなる分、客席が狭くなるというデメリットも生じます。一方、メニューを絞れば、少ない人員で運営することもでき、客席も広くすることができますが、その分飽きが生じやすくなり、顧客満足度が下がりやすくなります。

 

カフェ・ベローチェは後者を採用したわけですが、その分飲み物やスイーツを低価格で提供できることになります。客席も広く、満席になる確率も低くなるので、

 

できるだけ安くゆっくりと過ごしたい消費者

 

を集客することができます。

 

この割り切り方、今後大きな競争力になるかもしれません。というのも、メニューを絞り、オペレーションを簡略化することで、人員を確保しやすくなるからです。カフェのみならず、飲食店が直面する今最大の課題は人手不足。ワタミは人手不足から、大量閉店を余儀なくされました。すき家でも、人手不足からリニューアルオープンがなかなか進んでいません。この人手不足を解消する方法は、2つ。時給を引き上げるか、業務を簡略化するか、です。前者の場合、飲食店以外のアルバイト時給とも競争になるわけで、時給1500円にもなるテレアポの仕事に金額で優ることは、飲食店のビジネスモデルからなかなか難しいもの。だから、後者の方が現実的な解決方法になります。したがって、業務の比較的簡単(そう)なカフェ・ベローチェは、人員確保のしやすさで競争力を持つことになります。

 

実際に数えたわけではないですが、確か二人で運営していたかと思います。一方で来店客数は50人以上いたでしょうか。店員一人あたりの客数を多くできることで、低価格での提供が可能となります。

 

☆今日のまとめ☆

カフェ・ベローチェは、メニューを絞ることで、業務の簡略化・客席の増大化を行い、低価格提供を可能にしている。

人員不足が飲食店の最大の課題と考えれば、業務の簡略化によって、人手を確保しやすくしており、ベローチェにとって大きな競争力と言えるだろう。

 

アメリカビジネスの最新事情メルマガはこちら

ワインを知れば、おもしろい

WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません

日々気づいた雑感はTwitterで発信中

すいません、Facebookはほぼ引退しました

年5%で資産運用する方法はこちら

 

☆  今日のこぼれ話☆

アサヒのドライプレミアム(楽天へ)は、本当に美味しいですね。

私の中では、今プレモルを超えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です