焼酎もイベント・コト消費で売る時代?
※アサヒのご繁盛サービスネットより 最近、ビール(第三です)よりも焼酎を飲む機会が増えたせいか、焼酎売場を見ることが多くなりました。その売場で、ちょっと目を引くPOPを見つけました。それは、アサヒビールのか […]
※アサヒのご繁盛サービスネットより 最近、ビール(第三です)よりも焼酎を飲む機会が増えたせいか、焼酎売場を見ることが多くなりました。その売場で、ちょっと目を引くPOPを見つけました。それは、アサヒビールのか […]
とても興味深いイベントの折り込みチラシを見つけました。その名は、「北海道スイーツフェア。」ありがちな物産展なのですが、チラシをじっくり見ると、突っ込みどころ満載なのです。また、このイベントには学べる点もあり […]
Masahiro Shibusawa ※セブン-イレブンの恵方巻きではありません 正月・年始のセールもほぼ終わり、食関連企業の販促は恵方巻き・バレンタインへとシフトしています。最近見つけたのが、セブン-イレ […]
doronko 昨年の大晦日は事情により一人で過ごすことになったので、梅田の百貨店各店舗に足を運ぶことにしました。大晦日だから、閉店している駅ビルももちろんあります。でも、百貨店は別格。もうスゴイ人でした。 […]
camknows 前回は、CoCo壱番屋が新規顧客獲得のために、出張販売に力を入れていることを取り上げました。その甲斐もあってか、既存店客数は1年以上プラスを維持しています。この成功事例を何とか他に活かせな […]
rickpilot_2000 先日、六甲アイランドのハロウィンフェスティバルを視察しました。少しの時間だけだったのですが、そこで発見したことは次の通り。 【六甲アイランドハロウィンフェスティバ […]
Tokyo Times 先日、梅田の阪神・阪急のギフト解体セールを視察しました。日はお盆休みも終わりつつある8月16日。理由はわかりませんが、阪神・阪急とも同時期にギフト解体セールを実施。規模に優る阪神の方 […]
by courtesy of Jan Bengten 昨日伝えたように、目下駆け込み需要セールのオンパレード。チラシ数も増加し、普段見ないような、遠方にある小売店のチラシまで入るぐらいです。これだけ煽られれば、増税後のセ […]
by courtesy of osde8info 先月にグランフロント大阪に行ったところ、一階の大広場の脇で何やら行列ができていました。行列の先には屋台。おでんかスイーツでも販売していると思いきや、揚げ […]
by courtesy of Paul Wilkinson 実感として、百貨店で総選挙型イベントが広がっています。梅田だけでも、阪神百貨店梅田店とJR大阪三越伊勢丹で行われました。東京でも行われるようです。 […]
by courtesy of Christina 先日、テレビ番組で涙活(ルイカツ)が紹介されていました。涙活とは、その字の通り、「涙を流す活動」です。その特徴をより詳しく説明すると、次のようになります […]
先日、梅田のグランフロント大阪に行った時、とあるイベントに遭遇しました。そのイベントとは、うめきたOKTOBER FEST(オクトーバーフェスト)2013。オクトーバーフェストがこの時期にグランフロントで行 […]
前回取り上げた六甲アイランド食品マーケット。実際に参加してみて一番驚いたのは、すごい人だったということです。正直言いまして、あまり期待していないせいもあり、この集客数の大きさにはたまげました。 […]
昨日、神戸ファッションプラザで六甲アイランド食品工場マーケットが行われました。このイベントは、六甲アイランドや神戸・アシア近隣の食品工場の産品を、地元である六甲アイランドで売ろうという企画。六甲アイランドは […]
先週土曜日に参加したワイン・フェスティバル。思わぬ出来事もあったのですが、それはワインカルテにて。今回は、ビジネスの視点から発見したことをお伝えしたいと思います。 このイベントは、有料のワイン […]
By ilovememphis 前回に引き続き、オリバーソースさんの新商品・しょースに関して。前回は、少し批判めいたことを書いたので、今回は建設的な意見を書きたいと思います。ちなみに、私はオリバーソースさんとは全く関 […]
本日は、神戸・魚崎郷の浜福鶴吟醸工房で行われた初しぼり会に行きました。このイベントを知ったのは、DMから。以前にこちらの直売所で商品を送ってもらったことがあり、その時からDMが送られるようになりました。DM […]
先日(13日)、神戸・三宮に出る用事があったので、久しぶりにそごう・大丸の両デパ地下を視察しました。ちなみに、久しぶりなのはそごう。大丸は、元町方面によく行くので、幾度になんやかんや言って、お店見ています。 […]
※ 「アメリカ経済事情」に関しては、サイト「ウォール・ストリート・ジャーナルから見た起業のヒント」にて更新しております。今後、ryotarotakao.comでは、メルマガには掲載しない内容を執筆する予定 […]
By Casual Chin ※ 「アメリカ経済事情」に関しては、サイト「ウォール・ストリート・ジャーナルから見た起業のヒント」にて更新しております。今後、ryotarotakao.comでは、メルマガに […]