ケンタッキーフライドチキン(KFC)が新業態・ROUTE(ルート)25を出店した理由とは?

KFCのチキンMarufish

先日の日経MJに、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の新型店舗・ROUTE25が取り上げられていました。

日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新業態店「ROUTE(ルート)25」が好調だ。若者の街、東京・下北沢に開業して約1年。夜間にアル コール類を提供し、新しい客層の掘り起こしに成功している。売り上げは想定を2割ほど上回っており、多店舗化も視野に入ってきた。(2013年6月24日付 日経MJ)

KFCが、プロントのようなアルコールを提供する店舗を東京でオープンしたようです。このROUTE25(ルート)25という名前のお店ですが、この店舗が流行っているようです。下北沢という学生街に出店し、学生をターゲットにしたにもかかわらず、蓋を開けてみれば、会社帰りのサラリーマン(特に1人)利用が多いとのこと。アルコールを提供するお店で、サラリーマンが利用するとなれば、競合は居酒屋や立ち飲み屋になります。

そこで、KFCが、アルコール提供の新業態を開発した理由を考えてみました。そのヒントは、既存店売上高にあります。日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社のIR資料を見たところ、月次の既存店売上高は以下のような結果になっていました。

【KFCの月次既存店売上高】

[既存店売上高]6月・9月のみ前年同月比プラス

[客数]6月・8月・9月のみ前年同月比プラス

[客単価]6月・9月・10月・5月のみ前年同月比プラス

※     2012年6月~2013年5月の月次実績

※     こちらのサイトを参照

要は、売れ行きがあまり芳しくないようです。12ヶ月のうち10ヶ月間で既存店売上高がマイナスということは、かなり苦しんでいると言っても過言でないでしょう。その主な要因は、客数の減少。つまり、顧客離れが起きているということです。客単価も前年割れの月が多いものの、客数よりもマシな数字になっています。

KFCの客数が減少しているのは、競争激化というのもありますが、それ以上にKFCの

主要ターゲット自体の減少

があるのではないでしょうか。KFCの主要ターゲットと言えば、若者。特に、20代~30代がその中心。20代~30代の人口自体が減少していれば、KFCがこれまでと同じメニュー・サービスを提供していても、客数は減ってしまうわけです。

ターゲット層自体が減少している中で、客数を増やすには、来店頻度を引き上げるしかありません。しかし、KFCを利用するのは、主にランチとディナーで、これ以上来店機会を増やすのには限度があります。朝食メニューを拡充することもできますが、朝食市場は他ファストフードやコンビニが狙う激戦区。ならば、これまで放置していた飲む機会を掘り起こせばいい。だからこそ、アルコールを出すルート25を開発したのではないでしょうか。

ファストフードの利用目的=食べること≠飲むこと

となるので、ルート25を出店しても、KFCとカニバリすることはありません。

このように、日本ケンタッキー・フライド・チキンがルート25を開発・出店したのは、KFCの客数が頭打ちになったからだと、推測します。客単価もさほど高くなく、ちょっと飲めるお店はそれほど多くありません。この「ちょい飲み業態」への参入は、増えるのではないでしょうか。

☆今日のまとめ☆

KFCがルート25を開発・出店したのは、KFCの客数減に歯止めがかからなくなったから。

主要ターゲット層自体の縮小に直面している。

 

アメリカビジネスの最新事情メルマガはこちら

ワインを知れば、おもしろい

WSJを読むには、基本的な英単語を知っていなければなりません

日々気づいた雑感はTwitterで発信中

すいません、Facebookはほぼ引退しました

年5%で資産運用する方法はこちら

 

☆    今日のこぼれ話☆

梅田のプロントは、本当に流行っています。

ちょっと飲みたい時には便利です。

ちなみに、プロントはサントリーグループです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です