キーワード 【価格設定】

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

ユニクロの業績が芳しくないようです。 ファーストリテイリングがカジュアル衣料品店「ユニクロ」の国内事業で苦戦している。7日発表した2015年9~11月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比30%減の480億円と […]

高単価商品・値上げだけで業績が上向くわけではない

  久しぶりに無印良品に行ったら、無印週間が実施されていました。無印週間は会員が全品10%オフで購入できるセール。会員と言っても、誰でも無料でなれるので、登録する手間さえ厭わなければ、誰でも10%オフということ […]

1分間で約2億円売り上げたペッパー事業、ソフトバンクの狙いとは?

ソフトバンク公式サイトより   ソフトバンクのヒト型ロボット・ペッパーが、個人向けに発売されました。発売後1分間で、1000台が完売。一台約20万円なので、1分間で約2億円売り上げたことになります。 &nbsp […]

【備忘録】日経ビジネスの勝てる値上げの法則と消費増税

Yumi Kimura   先週号の日経ビジネスに、「勝てる値上げの法則」と題した特集が組まれています。タイトル通り、値上げ成功の事例集です。備忘録として、以下まとめておきます。   【日経ビジネス・ […]

デニーズ運営の大久保社長のインタビュー記事には、値上げを成功させるヒント満載。

  デニーズは注目しているチェーンなのですが、如何せん店舗が近くにないのが残念。飲食店は、いくら好きでも遠くまで行く動機が生まれにくいので、立地の重要さを再認識します。そのデニーズを運営するセブン&アイ・フード […]

【日経MJ】値上げした牛丼よりも高い定食を選んだ消費者心理

  牛丼の値上げに対して消費者がどのような行動を取ったかに関する記事が、日経MJの一面に掲載されていました。   4月の「すき家」の値上げで牛丼並盛りから200円台が消えた。円安や原料高などが理由だが […]

ユニクロの既存店売上を支えるのは、コンシューマーX?

  ユニクロの快進撃は止まりません。   ファーストリテイリングが7日発表したカジュアル衣料品店「ユニクロ」の4月の国内既存店売上高は前年同月比19・3%増だった。前年実績を上回るのは2カ月ぶりで、2 […]

ルクアイーレが教えてくれる、食品を高く売る秘訣とは?

  JR大阪三越伊勢丹から生まれ変わったルクアイーレ。4月上旬にオープンしたのですが、私が初めて体験したのはGWの真ん中あたり。オープンして約1ヶ月経ちますが、梅田界隈のSC・百貨店の中では、一番の集客力を持っ […]

既存店売上が唯一プラスの松屋、本当に牛丼チェーンなのか?

Aaron G.   4月の既存店売上高の発表が始まりました。牛丼チェーンでは、松屋・すき家が発表済み。吉野家はまだなのですが、大幅値上げの影響と消費増税後の反転の綱引きになるものの、マイナスは免れないと思いま […]

ラ・パウザが390円(税別)でキッズピッツァを提供する理由

 Alpha     日経MJに、ラ・パウザの人気メニューに関する記事が掲載されていました。   イタリアンレストラン「ラ・パウザ」(http://www.lapausa.jp/)は6歳以下 […]

会員制九州ローカル情報サービスのみちくさは、プレミアム付き商品券とふるさと納税を足して二で割ったもの?

  日経朝刊に分厚いチラシが折り込まれてあると思いきや、フリーペーパーのみちくさでした。みちくさは、以前にも日経新聞朝刊に折り込まれており、このブログでも取り上げました。もう一回ぐらい折り込まれていたかもしれま […]

【連載その1】4分で売り切れたプレミアム付き宿泊券を無視するな!

Alisha Vargas   安倍政権の目玉政策である地方創生予算で、バカ売れした商品が生まれたようです。   自治体によるプレミアム付き宿泊券・旅行券の 販売が始まった。1万円分の宿泊券を5千円で […]

ローソンのドーナツ販売開始からわかる消費者ニーズ・購入傾向

    ローソンもドーナツの販売を開始するようです。   セブン-イレブンの成功を確認してからの参入のようにも見えますが、店舗内で揚げるなどセブンとの差別化も行います。その目的は、 &nbs […]

和民になりそうな鳥貴族の不安と期待

  先日、録画していたカンブリア宮殿を見たのですが、取り上げられていたのは鳥貴族。カンブリア宮殿は日経グループのテレビ東京系列であり、最近日経グループでの鳥貴族記事が目立つようになりました。上場記念でしょうか。 […]

JR灘駅構内の「みんなのやきとり」が教えてくれる、デパ地下総菜の弱点とは?

Hajime NAKANO ※みんなのやきとりの商品ではありません。   JR灘駅を利用した時に、見つけたのが焼き鳥テイクアウト専門店の「みんなのやきとり」。真新しい店舗から、出来たばかりのお店だと想像できます […]

大手メーカーのクラフトビール参入で、何が起こる?

  大手ビールメーカー4社が本格的にクラフトビールに参入するようです。日経新聞には、写真付きの記事が掲載されていました。   大手がクラフトビールに参入する理由は明らか。それは、   従来型 […]

移動スーパー・とくし丸が増えると食品業界に何が起こる?

Ed Yourdon ※当然とくし丸ではありません   先日、ガイアの夜明けで移動スーパー・とくし丸が取り上げられていました。近くにスーパーがないエリアに、トラックで食料品を販売するというのが事業内容。スーパー […]

値上げしたまきのの行列から考えた、本当の競合とは?

  天ぷら・まきのさん、本当にごめんなさい。大幅値上げにより、集客が大きく減ると予想していましたが、その予想は大きく外れました。何度かディナー時(夜7時~8時頃)に三ノ宮センタープラザの店舗前を通りましたが、い […]

【雑感】キリン・別格が88円で処分売りされる理由

※キリン公式サイトより   先日、ダイエーで発見したのが、キリン・別格の特売。特売と言っても、新商品の告知を目的としたものではなく、処分売りに近いもので、88円で販売されていました。確か、別格はプレミアム清涼飲 […]

ベーカリー業界はデフレ突入?

※100円パンではありません   先日、神戸・花隈界隈を歩いていると、とある看板を見つけました。それは、新しいベーカリーの開店を告知するもの。パンドボヌールという名前のベーカリーが、3月中旬にオープンするようで […]

次ページへ »