キーワード 【店舗】

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

ユニクロの業績が芳しくないようです。 ファーストリテイリングがカジュアル衣料品店「ユニクロ」の国内事業で苦戦している。7日発表した2015年9~11月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比30%減の480億円と […]

[雑感]大型店はどこへ行く(食・小売ビジネスパート2)

  昨日に続き、食・小売ビジネスで感じることをまとめたいと思います。店舗の小型化は、明確なトレンドでしょう。消費増税後にコンビニが苦戦しているのも、スーパーの小型店が首都圏で拡大しているからではないでしょうか。 […]

エキマルシェ新大阪は食品メーカーの実験場?

Majiscup – The Papercup & Sleeve   無料求人誌のan大阪版を見ていたら、エキマルシェ新大阪が特集されていました。エキマルシェ新大阪とは、3月4日にオープンす […]

10月13日の夕方に梅田を歩けば、ユニクロが即日配達を可能にする理由がよくわかる

  3連休最後の日経一面のトップ記事は、ユニクロでした。   カジュアル衣料店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは国内外で、インターネット通販で受 注した商品をその日に発送できる体制を整える […]

【総菜】神戸駅前から撤退したオリジンと来店客で賑わう咲菜、その違いとは?

Fugu Tabetai   今年の春頃でしょうか、神戸駅前に総菜店のオリジンが出来たことに驚いた記憶があります。東京では店舗数の多いオリジン東秀ですが、関西ではそう多くありません。ついに神戸駅まで進出したかと […]

イオン女子が教えてくれる消費者ニーズ

※イオンモールとは関係ありません   日経MJが一面で取り上げた「イオン女子」が、ネット上で物議を醸し出しているようですが、個人的には若者のSC利用は増えていると実感しています。そのSCには、イオン系のSCも含 […]

モチクリームが直売から卸売へのシフトを進める理由とは?

Photo:Mochi Cream By thewrongglass   先日、阪急の神戸三宮駅前を通り掛かった時、これまであった小売店が閉店していることに気づきました。そのお店は、モチクリーム。神戸発の和スイ […]

サンリオ・楽天が効率の悪い店舗運営に力を入れる理由

Photo:Vivitix – Hello Kitty Shop By welovepandas   5月終わりに株価が急落したサンリオですが、その原因はビジネスモデルの転換を誤解されたからのようで […]

つかしん型SCの盲点

Photo:Demachi Masugata Shotengai By michaelvito   前回は雑多な小売店を集積したつかしんが、商店街の未来像になりうると述べました。ただ、雑多だからこそ、盲点も存在 […]

人口減少で変わるか、不動産への感覚

Photo:生活の跡 By twinleaves   先日、不動産の入門書を読んだところ、とてもおもしろい発想がありました。それは、人口減少により、不動産の需給が緩むと、不動産がコモディティ化するというものです […]

西宮阪急は、店舗ビジネスのお手本となる?

  ゴールデンウィークに西宮阪急に行ってきたのですが、改めてその良さを実感しました。少し足を伸ばせば、品揃えや賑やかさで圧倒する阪急うめだ本店(うめだ阪急)があるのですが、西宮阪急で十分、いやこっちの方がいいと […]

セブン-イレブンが開発する小容量の飴と店舗小型化の関係とは?

Photo:Halloween Candy: Mary Jane By SeeMidTN.com (aka Brent)   セブン-イレブンが、メーカーと組んで小容量の飴を開発・販売するようです。 &nbsp […]

人手不足が起こす店舗の変化とは?

Photo:求人 By o_Ozzzzk   人手不足に関する記事が、最近やたらと目に付きます。上場企業が、新卒採用予定数を増やす動きも、人手不足を意識したもの。アルバイト時給の上昇も、止まる様子はありません。 […]

ショールーミングをもたらすネット通販は味方か敵か?

  by courtesy of  MIKI Yoshihito ※洋服の青山とは関係ありません。   12月のモーニングサテライトで、実店舗型小売店のネット通販との関わりが取り上げられていました。好対照な二つ […]

女性の美容室利用動向が示す、若年・中年女性のお金の使い方

by courtesy of amycgx   女性のお金の使い方ついて、衝撃的な記事が日経に掲載させていました。   リクルートライフスタイルビューティ総研は、20~49歳の女性が美容室で使う金額は […]

ほっともっとが弁当チェーンの中で一人勝ちしている理由とは?

by courtesy of timtak   弁当チェーンのほっともっとが、売上を順調に伸ばしています。月次実績を見ると、今期(2013年3月~10月)の既存店売上高は、3・4月以外すべてプラス。一方、競合す […]

梅田の阪急・阪神両百貨店の売上シェアが教えてくれる、大阪地区実店舗での消費の実態

by courtesy of Cesar e Camilla   前回取り上げた日経連載記事に、大阪地区の阪急・阪神百貨店の売上高と売上シェアが掲載されていました。   【大阪地区の阪急・阪神両百貨店 […]

酒販店のやまやが買収する居酒屋・チムニーの四半期決算からわかったこと

by courtesy of Nemo’s great uncle   やまやがチムニーを買収するようです。小売店による飲食店の買収で、ゼンショーがスーパーのマルヤを買収したパターンの逆になります。 […]

ロイヤルパークホテルが羽田空港にできる理由とその発展形とは?

by courtesy of Hidetsugu Tonomura   9月14日発売の週刊ダイヤモンドに、羽田空港にできるロイヤルパークホテルに関する記事が掲載されていました。空港にホテルができるのは、特に珍 […]

大手企業による長期社債の発行急増から考えた、店舗型ビジネスがやるべき仕事とは?

   by courtesy of Metro Library and Archive 長期社債の発行が急増しているようです。   国内企業の社債発行が活発になってきた。なかでも満期まで10年以上と長い期間の社 […]

次ページへ »