2014年9月1日 / 最終更新日時 : 2014年8月23日 ryotarotakao 外国人観光客 地域格差があるからこそ、地方が狙う客層とは? Moyan Brenn 前回、住民の実質賃金が上昇せず、そればかりかガソリン代・電気代の上昇で懐が寒くなり、その影響が地方小売店に及んでいることを取り上げました。ならば、もう大都市で稼ぐしかないんじゃないか […]
2014年8月11日 / 最終更新日時 : 2014年7月16日 ryotarotakao 美容 12000円もする男性向け美容セミナーが満員御礼になる理由とは? Mike Mozart 先日、どこかのサイトか忘れましたが、高額な商品にも関わらず、売り切れたという体験サービスを見つけました。それは、こちら。 【男性限定】丸の内男の美肌クラス 〜モテ肌養成 […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2014年7月2日 ryotarotakao 儲けのヒント 【推測】八天堂のクリームパンが閉店前に売り切れる理由 八天堂公式サイトより 6月下旬頃、JR三ノ宮駅にあるエキマルスイーツに、クリームパンの八天堂が出店していました。エキマルスイーツとは、期間限定のスイーツショップ。2週間ほどで出店者が変わる仕組みで、デパ地下 […]
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2014年6月30日 ryotarotakao 飲食店 ラッキーピエロ・居酒屋てんてん、お客様をお客様のままにしない工夫とは? aeru 以前取り上げた北海道のハンバーガーショップ・ラッキーピエロが、カンブリア宮殿でも取り上げられていました。社長が番組に出演していたのですが、その経営の特徴は、逆張りそのもの。大手が追求する効率化より […]
2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年6月25日 ryotarotakao 起業 北斎展が2時間待ちだった理由 先日、日経新聞購読者プレゼントに当選して、神戸市営博物館の北斎展に行きました。行くまではあまり乗り気ではなかったのですが、これが結構楽しめました。当選者だけの解説があったというの […]
2014年7月11日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 ryotarotakao 儲けのヒント 【備忘録】デニーズ復活をもたらした経営戦略とは? 前回に引き続き、デニーズ復活について取り上げたいと思います。セブン&アイ・フードシステムズの社長は、成城石井を復活させた辣腕経営者。QSCの改善は重要ですが、それだけでデニーズの業績が継続的に好転したわけで […]
2014年6月25日 / 最終更新日時 : 2014年5月26日 ryotarotakao 儲けのヒント 西宮ガーデンズのスープストック東京(Tokyo)が空いている理由 先日、西宮ガーデンズに行ったのですが、3月のリニューアルによりスープストック東京が飲食店としてオープンしていました。「飲食店として」としたのは、西宮阪急のデパ地下に、物販店としてすでにあるからです。デパ地下 […]
2014年6月16日 / 最終更新日時 : 2014年5月16日 ryotarotakao 儲けのヒント 大丸東京店で売れた3000円台の弁当を決して真似してはいけない。 Photo:ANA business class bento By kalleboo ※大丸東京店のお弁当ではありません。ANAのビジネスクラス弁当のようです。 先日、ガイアの夜明けを見ていると、百貨店の高 […]
2014年6月5日 / 最終更新日時 : 2014年5月6日 ryotarotakao その他酒類 40代~60代の家飲み率と居酒屋不振 日経MJに家飲みに関する面白い記事が掲載されていました。 自宅に友人らを招いたり、友人宅などに訪問したりしてお酒を飲む「家飲み」が「外で飲むより多い」“家飲み派”は、40~60代の男性の約3割 […]
2014年6月4日 / 最終更新日時 : 2014年5月6日 ryotarotakao 儲けのヒント HUB(ハブ)の客数減少が教えてくれること 昨年9月からハブの客数が減少に転じたことは、前回取り上げました。その要因について、考えたいと思います。 まず思い浮かぶのは、ターゲット層の離反です。ハブは、キャッシュ・オン・デリバリー業態であ […]
2014年6月2日 / 最終更新日時 : 2014年5月6日 ryotarotakao その他酒類 アイスなお酒が教えてくれる、日本酒・焼酎の可能性とは? 鹿児島経済新聞さんより 前回、鹿児島の芋焼酎の夏季限定商品・アイスなお酒を取り上げましたが、その目新しさの最大の要素は、デザイン性の高さ。焼酎と言えば、茶色や黒いイメージが強く、少しダサく感じる人も多いので […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2014年4月20日 ryotarotakao 儲けのヒント カルビーが阪神百貨店にフルグラ専門店・グラノヤ(grano-ya)をオープンさせた理由 4月中旬の梅田は、グラノーラで盛り上がっていました。阪急うめだ本店では、神戸のグラノーラ専門店・グラノラジャーニーのポップアップショップ(期間限定店)が登場。試食も行っていたこともあり、平日夕方でもすごい人 […]
2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2014年4月18日 ryotarotakao 儲けのヒント ロイヤルのフローズンヨーグルト店「ピンクベリー」はサーティーワンと競合するか? Photo:pinkberry By owaief89 ロイヤルホストを運営するロイヤルホールディングスが、アメリカのフローズンヨーグルト店を日本でFC展開するようです。 ロイヤルホールディン […]
2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2014年4月15日 ryotarotakao 儲けのヒント スタバが教えてくれる、低価格地獄と高単価循環 先日久しぶりにスターバックスに行ったのですが、改めてその良さを実感しました。もう2年ほど利用していなかったのですが、その間「スタバ=高い」というイメージもあり、ついつい敬遠しがち。スタバで300円出してコーヒー飲むなら、 […]
2014年4月30日 / 最終更新日時 : 2014年4月1日 ryotarotakao 儲けのヒント ジャパネットたかたが、「おはようパーソナリティ道上洋三です」でラジオ通販を行う理由とは? 毎朝、ABCラジオの「おはようパーソナリティ道上洋三です(おはパソ)」を聞いているのですが、その中で必ず流れるのが、ジャパネットたかたのラジオ通販。毎日、何かしら家電やらサプリメントが紹介されるのですが、本当に注文がある […]
2014年4月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月27日 ryotarotakao ビジネスモデル BS11が日テレより2倍効率的に稼ぐ理由 Photo:Horse racing By Paolo Camera 先日、週刊東洋経済を読んでいたら、それは新規上場する日本BS放送についての記事。まずは、日本BS放送に関する日経の記事から。 日本BS放送(9414) […]
2014年4月14日 / 最終更新日時 : 2014年3月12日 ryotarotakao 儲けのヒント 総合居酒屋衰退は、若者の酒離れが原因ではない? 日経MJにお酒の嗜好に関するアンケート調査結果が掲載されていました。 オールアバウトが運営する「生活トレンド研究所」が1都3県に住む20~59歳の男女888人にお酒の嗜好を尋ねたところ、「すごく好き」「好き」「どち らか […]
2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2014年3月7日 ryotarotakao 儲けのヒント 吉野家の牛すき鍋膳が売れたのは、LINEのお陰? 昨日は、牛丼チェーンで広がるすき焼き鍋定食が、お一人様ファミレス需要を取り込んでいるということを取り上げました。そこでふと思ったのですが、今後お一人様需要は増えるのではないかと。 そう考える理由として一番大きいのが、単独 […]
2014年4月10日 / 最終更新日時 : 2014年3月6日 ryotarotakao 儲けのヒント 吉野家の牛すき鍋膳は一人ファミレス需要の獲得に成功したのか? 吉野家の牛すき鍋膳の成功により、牛丼チェーンにすき焼き鍋定食が広がっているようです。 松屋フーズは運営する牛丼店「松屋」で、3月中にも「すき焼き鍋膳」を発売する。同様の鍋商品は吉野家ホールディングス(HD)の「吉野家」が […]
2014年4月9日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 ryotarotakao 儲けのヒント 自販機データが教えてくれるビジネスチャンスとは? by courtesy of Keith Survell 昨日、コカ・コーラの自販機における価格設定について取り上げました。その際に、自販機のデータを調べたのですが、日本自動販売機工業会の統計に、大変面白いデータが掲載さ […]