コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

食ビジネスのイノベーションへのヒント

飲食店

  1. HOME
  2. 儲けのヒント
  3. 飲食店
吉野家
2013年6月14日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 ryotarotakao 儲けのヒント

吉野家既存店5月一人勝ちとコミュニケーションの関係とは?

 Zengame 吉野家の既存店売上高が前年を大きく上回り、牛丼大手チェーンで一人勝ちだったようです。   吉野家ホールディングスが展開する牛丼店「吉野家」の5月の既存店売上高は前年同月比約15%増となったよう […]

マクドナルドのコミュニケーション
2013年6月10日 / 最終更新日時 : 2013年6月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

マクドナルド5月既存店売上高からわかる消費増税対応策

Stephen Cannon マクドナルドの5月既存店売上高が発表されました。   日本マクドナルドホールディングスの5月の既存店売上高が、14カ月ぶりに前年同月を上回ったことが 分かった。伸び率は1%前後とみ […]

飲料売場
2013年6月8日 / 最終更新日時 : 2013年5月30日 ryotarotakao 儲けのヒント

食に求められるキュレーションとは?

先日、たまたま読んだのが、こちらの書籍。   石ころをダイヤに変える「キュレーション」の力 勝見明著   キュレーションという言葉は、以前から気になっていました。キュレーションに関する書籍を増えていま […]

飲食店の求人広告
2013年5月29日 / 最終更新日時 : 2013年5月22日 ryotarotakao 儲けのヒント

飲食店が人件費上昇分を吸収する方法とは?

  先日の日経新聞で、求人難に関する記事が掲載されていました。   日本経済新聞社がまとめた2012年度の飲食業調査で、人手不足に悩む外食企業の姿が浮かび上がった。人手が「確保しにくくなった」と約6割 […]

神戸・三宮のディープな飲み屋街
2013年5月28日 / 最終更新日時 : 2013年5月21日 ryotarotakao 儲けのヒント

ワタミの深夜営業縮小から考えた、居酒屋営業の変化予測

 Lip Jin Lee 先日の日経新聞に、次のような興味深い記事が掲載されていました。   ワタミは今夏をめどに居酒屋「和民」などの約1割の店舗で深夜営業を廃止する。朝型の生活に切り替える人が増えたことなどか […]

スターバックス
2013年5月16日 / 最終更新日時 : 2013年5月12日 ryotarotakao 儲けのヒント

スターバックスが教えてくれる、住宅街で飲食店を開く工夫とは?

By Libellula verde rosa ※海外のスターバックスであり、インスパイアドではありません。   前回の記事では、スターバックスの新しい業態「インスパイアド・バイ・スターバックス」を取り上げまし […]

スターバックス(Starbucks)
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月11日 ryotarotakao 儲けのヒント

スターバックスが住宅街でコーヒーを450円で売る理由とは?

By SANTIVALLADOLID ※こちらはスペインのスターバックスであり、記事とは関係ありません。   先日の日経新聞に、スターバックスに関する興味深い記事が掲載されていました。    スターバ […]

値下げ初日の吉野家のメニュー表
2013年5月14日 / 最終更新日時 : 2013年5月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

値下げをした吉野家が既存店売上を大きくV字回復できた理由(その3)

By sunxez   値下げをした吉野家が既存店売上高をプラ転させた理由、最終回です。これは、新聞報道しか知らないと、全くわかりません。ホームページをただ見てるだけでも、気づかないでしょう。しかし、牛丼チェー […]

値下げ初日の吉野家のメニュー表
2013年5月13日 / 最終更新日時 : 2013年5月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

値下げをした吉野家が既存店売上を大きくV字回復できた理由(その2)

 By keso 昨日に引き続き、吉野家が値上げにより既存店売上をプラ転できた理由を考えてみたいと思います。   2つ目の理由は、   絶妙な価格設定により客単価の大幅減少を回避できたから &nbsp […]

値下げ初日の吉野家のメニュー表
2013年5月12日 / 最終更新日時 : 2013年5月10日 ryotarotakao 儲けのヒント

値下げをした吉野家が既存店売上を大きくV字回復できた理由(その1)

 By jpellgen 5月に入り、吉野家の4月既存店売上高に関する記事が飛び込んできました。   吉野家ホールディングス(HD)が7日発表した4月の「吉野家」の既存店売上高は前年同月比11・1%増加した。前 […]

マクドナルドのコミュニケーション
2013年5月10日 / 最終更新日時 : 2013年5月7日 ryotarotakao 儲けのヒント

マクドナルド4月既存店売上が示す深刻な販売不振とその要因

 By blondinrikard 日本マクドナルドの4月実績が発表されました。数字だけを見ると、次のようになります。   【マクドナルドの2013年4月既存店実績】 [2013年4月]売上3.7%減少、客数2 […]

神戸・三宮のディープな飲み屋街
2013年5月4日 / 最終更新日時 : 2013年4月30日 ryotarotakao 儲けのヒント

梅田の既存店はグランフロント大阪にどう対抗すべきか?

  グランフロント大阪に足を踏み入れて感じたことは、   梅田の人の流れが今後大きく変わるのでは?   ということです。単なるショッピングセンターではなく、グランフロント大阪は新しい街と言っ […]

ザガットサーベイとミシュラン・ガイド
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2013年4月24日 ryotarotakao 儲けのヒント

日本食いしんぼ学会の調査結果、飲食店選びで口コミよりも重要なこととは?

By Unique Hotels Group   日本食いしんぼ学会が、飲食店と食メディアに関する調査結果(PDF)を発表しました。日経MJで日本食いしんぼ学会が取り上げられていたことにより、この組織の存在につ […]

スターバックスのオリガミ・コーヒー
2013年4月26日 / 最終更新日時 : 2013年4月23日 ryotarotakao 儲けのヒント

大阪・ルクアのスタバに行列ができている理由とは?

 By According to O’Brien 先日、大阪・梅田のルクアに行きました。アベノミクスの影響が若者にも及んでいるのでしょうか。かなりの人混みでした。その最たるものが、ルクアにあるスターバックス。 […]

求人誌
2013年4月24日 / 最終更新日時 : 2013年4月23日 ryotarotakao 儲けのヒント

ハーゲンダッツが直営店閉鎖を決断したもう一つの理由とは?

 By shok 先日、ハーゲンダッツが日本での直営店運営から撤退したことを取り上げました。撤退理由は、ブランド認知を高めるという当初の目的を達成したからです。ただ、理由はそれだけではないように思えます。   […]

吉野家
2013年4月23日 / 最終更新日時 : 2013年4月22日 ryotarotakao 儲けのヒント

吉野家が牛丼値下げでも収益拡大を狙える、値付けの秘密とは?

  前回は、吉野家の牛丼値下げにおけるメニュー上の工夫を取り上げました。今回は、価格について取り上げたいと思います。価格はマスコミでも報じられている通り、牛丼が100円値下げされて280円になったので、特に説明 […]

値下げ後の吉野家牛丼並
2013年4月22日 / 最終更新日時 : 2013年4月22日 ryotarotakao 儲けのヒント

牛丼値下げ初日に行った、吉野家の工夫とは?

  先日、牛丼を値下げした吉野家に行きました。しかも、行った日は値下げ初日。大変な混雑を予想したのですが、時間が少し遅かったこともあり、待つこともなく入店できました。立地は、大阪のビジネス街。時間は12時50分 […]

ハーゲンダッツのバニラ
2013年4月22日 / 最終更新日時 : 2013年4月22日 ryotarotakao 儲けのヒント

ハーゲンダッツ店舗撤退が教えてくれる、プレミアム商品の売り方。

By Kramchang   ハーゲンダッツの飲食店店舗が、日本から撤退するようです。   ハーゲンダッツジャパン(東京・目黒)は日本でのアイスクリーム店の運営から撤退する。25日に新浦安店(千葉県浦 […]

アジア風お弁当
2013年4月16日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 ryotarotakao 儲けのヒント

アジア料理レストランの業績が回復しない理由とは?

 By Jens-Olaf 先週末、阪急梅田駅からJR梅田駅に行く途中にある新梅田食道街を歩きました。時間は、夜の19時半頃。週末のディナータイムとあって、大部分のお店は人で賑わっていました。 この一帯にあるお店の特徴は […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13

最近の投稿

楠木健講演会・逆タイムマシン経営の備忘録

2022年12月4日

ユニクロの販売失速要因は、値上げだけか?

2016年1月14日
yakiniku

物語コーポレーション・ヨドバシカメラが重視する経営指標とは?

2015年11月20日
ドン・キホーテ 柳ヶ瀬

ドン・キホーテが教えてくれる、小売業が待ちの商売ではない理由

2015年10月28日

ミスタードーナツがファストフードチェーンの進化系だと思った理由

2015年10月5日

イートインはダイエー三宮フードスタイルストアに学べ

2015年9月15日
"Gyudon revived! / 吉野家の牛丼(並・玉子付き)"

吉野家って本当に牛丼屋なのか?

2015年8月26日
ユニクロ

セブン・ファーストリテイリング提携のナナクロ衣料品PBは売れるのか?

2015年8月5日
新ジャンル

極端消費で変わる商品開発方法

2015年7月27日
丸亀製麺の店内

アルバイト時給で一蘭と丸亀製麺に大きな差があるのはなぜ?

2015年7月21日

カテゴリー

  • IT活用
    • CSS・HTML
    • WordPress
  • おすすめメディア紹介
  • その他
  • ウォールストリート・ジャーナル
  • オンラインショップ
  • コラム
  • サイト更新
  • ビジネスアイデア
  • メーカー
  • 価格
  • 個人向けFP
  • 儲けのヒント
    • SC
    • その他酒類
    • インターネット
    • エンターテイメント
    • ギフト・贈り物
    • コンビニ
    • ビジネスモデル
    • ビール
    • ローカル
    • 人材募集・教育
    • 価格
    • 商品開発
    • 外国人観光客
    • 女性
    • 専門店
    • 小売店
    • 広告・宣伝
    • 旅行
    • 日本酒
    • 消費動向
    • 百貨店
    • 美容
    • 製造業
    • 通販
    • 量販店
    • 金融事業
    • 食品
    • 飲食店
  • 総菜・弁当
  • 起業

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月

スポンサーリンク

WSJメルマガ
Twitter
  • ホーム
  • 会社概要
  • アメリカ経済事情
  • 儲けのヒント
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 食ビジネスのイノベーションへのヒント All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU