5月既存店も大幅マイナスのマクドナルド、1000通り以上のセット提供は即刻止めるべきと思う理由
マクドナルドの5月既存店売上が発表されました。 日本マクドナルドホールディングスは8日、5月の既存店売上高が前年同月と比べ22.2%減ったと発表した。マイナスは16カ月連続だった。減少率は4 […]
マクドナルドの5月既存店売上が発表されました。 日本マクドナルドホールディングスは8日、5月の既存店売上高が前年同月と比べ22.2%減ったと発表した。マイナスは16カ月連続だった。減少率は4 […]
マクドナルドのベジタブルチキンバーガーの発売を知った時、モスのソイパティが思い浮かびました。どちらも、ヘルシー志向に対応した商品だからです。そのモスのソイパティは、売れているようです。 モスフ […]
先日プロメナ神戸のマクドナルドで昼食を取りました。普段は弁当を持参するのですが、その日は雨で食べる場所を確保するのに苦労するので、外食することに。こういう人が多いならば、外食産業にとって雨の日も捨てたもので […]
ユニクロの快進撃は止まりません。 ファーストリテイリングが2日発表したカジュアル衣料品店「ユニクロ」の5月の国内既存店売上高は前年同月比12・3%増だった。増加は2カ月連続。比較的気温の高い […]
Mike Mozart 日経MJに14年度の飲食店ランキングに関する記事が、一面に掲載されていました。 日経MJは第41回(2014年度)飲食業調査をまとめた。消費増税、原材料高、人件費増など […]
Shibuya246 ヤマダ電機の大量閉鎖に関する記事が、日経一面に掲載されていました。日本は平和のようです。 家 電量販店最大手のヤマダ電機は5月末までに全国約40店を一斉閉鎖する。消費増税 […]
訪日外国人向けにビルを簡易ホテルに改修する事例が、日経MJで取り上げられていました。 お金に余裕のない20代の訪日外国人にとって宿泊費を安く抑えることは旅の基本だ。若年層を狙って、中古のビルを […]
久しぶりにマクドナルドを利用しました。利用した動機は、スマホアプリのリニューアル記念でポテトSの無料クーポンが配られたから。また、メニュー・オペレーションなど、どのような変化が現場で起こっているのか知りたか […]
デニーズは注目しているチェーンなのですが、如何せん店舗が近くにないのが残念。飲食店は、いくら好きでも遠くまで行く動機が生まれにくいので、立地の重要さを再認識します。そのデニーズを運営するセブン&アイ・フード […]
※丸亀製麺公式サイトより 日経に肉食に関する面白い記事が掲載されていました。 肉を好んで食べる高齢者が増えている。食の欧米化の先駆的世代が高齢者になり、食肉消費が日常化。魚と野菜もバランスよく […]
牛丼の値上げに対して消費者がどのような行動を取ったかに関する記事が、日経MJの一面に掲載されていました。 4月の「すき家」の値上げで牛丼並盛りから200円台が消えた。円安や原料高などが理由だが […]
4月中旬ぐらいの折り込みチラシだったでしょうか。マクドナルドのチラシが、久しぶりに入っていました。ここ2・3年は無かったように思います。テレビCMもずいぶんと減りましたね。コスト削減のためでしょうが、顧客・ […]
前回取り上げたコンシューマーXの消費ですが、この仲間との価値共創ニーズを考えれば、ルクアイーレがなぜこのような売場・テナントになったのかが理解できます。 例えば、食品を雑貨として売るのは、友人 […]
ユニクロの快進撃は止まりません。 ファーストリテイリングが7日発表したカジュアル衣料品店「ユニクロ」の4月の国内既存店売上高は前年同月比19・3%増だった。前年実績を上回るのは2カ月ぶりで、2 […]
JR大阪三越伊勢丹から生まれ変わったルクアイーレ。4月上旬にオープンしたのですが、私が初めて体験したのはGWの真ん中あたり。オープンして約1ヶ月経ちますが、梅田界隈のSC・百貨店の中では、一番の集客力を持っ […]
Aaron G. 4月の既存店売上高の発表が始まりました。牛丼チェーンでは、松屋・すき家が発表済み。吉野家はまだなのですが、大幅値上げの影響と消費増税後の反転の綱引きになるものの、マイナスは免れないと思いま […]
Emran Kassim 今年は本格的コト消費が広がる元年なのでしょうか?コト消費に関する記事が目白押しです。 まずは、ホームセンターのカインズ。カインズは、低価格とデザイン性の高いPBで人気 […]
※アサヒのご繁盛サービスネットより 最近、ビール(第三です)よりも焼酎を飲む機会が増えたせいか、焼酎売場を見ることが多くなりました。その売場で、ちょっと目を引くPOPを見つけました。それは、アサヒビールのか […]
Jennifer Pack 西友のネット通販を利用する機会が多いので、本気でウォルマートカードを作ろうかと悩んでいる今日このごろですが、西友の公式サイトを見ると、意外な情報が公開されていることに気づきました […]
Alpha 日経MJに、ラ・パウザの人気メニューに関する記事が掲載されていました。 イタリアンレストラン「ラ・パウザ」(http://www.lapausa.jp/)は6歳以下 […]