ららぽーと甲子園のファミリアに行くと気づく依然効果のある集客ワード
Eric Lorentz ※ららぽーと甲子園ではなくららぽーと東京ベイです 久しぶりに週末のららぽーと甲子園に行きました。最近平日に行ったばかりなのですが、やはり週末はスゴイです。3つの駐車場のうち、2つ […]
Eric Lorentz ※ららぽーと甲子園ではなくららぽーと東京ベイです 久しぶりに週末のららぽーと甲子園に行きました。最近平日に行ったばかりなのですが、やはり週末はスゴイです。3つの駐車場のうち、2つ […]
Alpha 日経MJに、ラ・パウザの人気メニューに関する記事が掲載されていました。 イタリアンレストラン「ラ・パウザ」(http://www.lapausa.jp/)は6歳以下 […]
※ルクアイーレ公式サイトより ルクアイーレがオープンしました。このブログでも何度も取り上げたJR大阪三越伊勢丹が閉店し、ルクアの別館としてスタートしたということです。ただし、テナントとしてイセタン売場は残っ […]
ニトリが16年連続の最高益を達成したようです。ニトリと言えば、今月の日経新聞・私の履歴書で創業者の自伝が公開されています。好業績企業は、その要因を読み取ることで売れるヒントがわかるので、研究し甲斐があります […]
COG LOG LAB. 2014年に収集したチラシを整理していると、興味深いものが何点かありました。何度かにわけて、その一部を紹介したいと思います。今回は、恐らく三宮のプロントで貰ったチラシ。   […]
shckor ※イオンモール伊丹昆陽の画像ではありません 先日、イオンモール伊丹昆陽を初めて訪問しました。オープンして4年近く経ち、近くをよく通るのですが、周辺道路が混み合っていると予想し、あえて避けてきま […]
Ruth Hartnup イオンが雑貨専門店の大量出店に動くようです。 イオンは2015年3月に雑貨専門店事業を分社して本格的な出店を始める。これまでは自社のショッピングセンター(SC)内で展 […]
camknows 前回は、CoCo壱番屋が新規顧客獲得のために、出張販売に力を入れていることを取り上げました。その甲斐もあってか、既存店客数は1年以上プラスを維持しています。この成功事例を何とか他に活かせな […]
JR神戸駅近くのCoCo壱番屋前を通過している時に、とある珍しいパンフレットを見つけました。通常、ココイチの店外に設置してあるパンフレットは、テイクアウトのメニューパンフレット。今回は、テイクアウトとは少し […]
John Howe WSJメルマガのネタをもう少し掘り下げます。ショールーミング、日経新聞でもたまに出てくる単語であり、実店舗型小売業が直面する大きな脅威。しかし、実際はそう深刻な問題ではないようです。とい […]
今日(11月14日)の日経MJでは、ワインに関するアンケート結果が掲載されていました。 ワイン愛好家のワイン出費額が増えている。日経産業地域研究所の調査によると、その理由は「飲む量が増えた」だ […]
Yuya Tamai ※丸亀製麺の釜揚げうどんではありません。 最後に番外編として、入門書ではないですが、丸亀製麺が毎月やっている面白いサービスについて取り上げたいと思います。それは、 毎月1 […]
先日、神戸の駅前型SC・ウミエ(umie)に行ったところ、新しいポップコーン店を発見しました。最近のポップコーンは、気軽に食べられるようなお菓子ではありません。Sサイズでも、500円近くします。(一番安い塩 […]
月初になると、小売・飲食チェーンの既存店売上が発表になります。前月の通信簿とも言える数字で、結構おもしろい。飲食店の場合は来店客数がそのまま購入客数になりますが、小売店の場合はウィンドウショッピングの消費者 […]
従来一つのブランド・ショップを使っていた消費者が、複数のブランド・ショップを使い分けるようになると、一つの店舗の利用頻度が低下します。つまり、客数が減少するわけです。人口減少も客数減少の大きな要因ですが、使 […]
takato marui 100円商店街は、単に商店街全体を100円ショップにするイベントではありません。これを教えてくれたのは、100円商店街に関する書籍。この書籍をつまみ読みしたところ、とても面白い仕掛 […]
Adam Fagen お盆休み中に梅田の阪神百貨店に行ったところ、「阪神 夏の古書の市」をやっていました。中古・廃盤レコードと同時開催(こちらの方がメイン)しており、レコードの方がかなりの数を集客していたた […]
イートインスペースを設けるスーパーやコンビニが増えてきました。購入だけではなく、その場で食べられるようにすれば、ファストフード利用者を獲得できると考えたからでしょう。コーヒーの存在も大きいです […]
先日、日経新聞購読者プレゼントに当選して、神戸市営博物館の北斎展に行きました。行くまではあまり乗り気ではなかったのですが、これが結構楽しめました。当選者だけの解説があったというの […]
Photo:Vivitix – Hello Kitty Shop By welovepandas 5月終わりに株価が急落したサンリオですが、その原因はビジネスモデルの転換を誤解されたからのようで […]